見出し画像

XF56mmとTamron17-70で西武秩父線スナップ #013_2304

横瀬駅→羊山公園→西武秩父駅と回ってきました。
今回は西武秩父線のスナップを

機材は
X-T5・XF56mmF1.2WR
X-S10・Tamron 17-70F2.8
X-E4・XF27mmF2.8WR

羊山公園最寄りの横瀬駅

Tamron17-70F2.8

秩父線の主力は4000系。2扉クロスシートで観光気分を楽しめます。
この日はハイシーズンなので8両

Tamron17-70F2.8

あまり見なくなった構内踏切

Tamron17-70F2.8

羊山公園から降りてくると4000系が

Tamron17-70F2.8

駐車場には観光バスが並びます。西武の観光バス久しぶりにみました。
X-S10も電子シャッターで1/32000までとれるので、昼間でもF2.8で撮れます。

X-S10+17-70F2.8

西武秩父駅前。祭りの湯(温泉施設)もあり、日帰りで行くのも良いですね。

X-S10+17-70F2.8

駅前から武甲山方向を見る

X-T5+XF56mmF1.2WR

ノスタルジックネガで1枚。
XF56mmは新型になって使い勝手が非常に良くなり、その描写の良さを
スナップで楽しめるようになりました。

X-T5+XF56mmF1.2WR

西武秩父駅に入ります。雰囲気を見ながらクラシックネガで1枚

X-T5+XF56mmF1.2WR

ホームで電車を待ちます。
特急もむさし号の延長運転で増発しています

X-S10+17-70F2.8

各駅停車も8両に増結しているので、2000系も運用に入っています。

X-T5+XF56mmF1.2WR

このオレンジ色のモケットと、丸パイプの手すりが懐かしい感じで良いです

X-T5+XF56mmF1.2WR

だんだん数が減っていますが、直流直巻モーターの音はJRやほかの私鉄では聞けなくなっています。
西武のマークもプレートで残っています。

X-T5+XF56mmF1.2WR

武甲山をみながら
Tamronの描写良いです。

X-S10+17-70F2.8

ラビューが出発していきます。
大きな窓と、バケットシート、そして先頭車の形状が特徴的です。
Xシリーズはアルミスキン車体の質感描写を色々楽しめます。

FS:Classic Chrome
WB:R+2、B-5
FS:Classic Negative
FS:Nostargic Negative

(´・ω・`)ノそれではまた

FS MEMO
Camera Model : X-T5
Lens Model : XF56mmF1.2 R WR
Film : Nostargic Negative
Grain Effect : Off
Color Chrome Effect : Off
Color Chrome Blue : Off
White Balance : Auto
White Balance Shift : Red 0 Blue 0
Dynamic Range : 200%
Dynamic Range Priority : no info
Tone : Shadow -0.5 Highlight -0.5
Color : +1
Sharpness : 0
Noise Reduction : 0
Clarity : +5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?