見出し画像

カメラバッグ沼 TENBA Skyline V2 13ショルダー

新しいバッグを買って、棚を振り返ると実はカメラバッグ沼になっているかもしれない?ので、新しく買ったバッグを紹介してみます。Tenbaという米国のメーカーのバッグです。

テンバを使いだしたのはここ2年くらい。
もともとはLowProのショルダーを愛用していたのですが、Xシリーズが3台になり、更にフィルムカメラも増えると、収納力がちょっと足りない。
そう、このちょっとをクリアするためにカメラバッグ沼をさまようことになります。
そんななかで最近落ち着いていたのが、テンバのスカイライン13ショルダー。

収納のポイント

内寸の奥行き(厚さ)が140~150mmということを重視しています。これがなかなかないんですよね。ミラーレス用ショルダーは大体100mm前後。150mmあるとストラップつけてもこうやって入れられるんですよ。

写真はV2

ただ、旧型は若干横幅が狭く、FEとE4は互い違いにしないと入りませんでした。
そこに2023年9月末に新型発売の報が。。。

V1のサイズはこうですが、
内寸(約) W29×H22×D15cm
外寸(約) W33×H23×D17cm
重量(約) 450g
V2だとこうなります。
内寸(約) W30×H24×D15cm
外寸(約) W32×H25×D18cm
製品重量(約) 590g
ということで、V1で窮屈なところが改善されているので、現物見る前に買ってしまいました。
実はこのバッグ、重量も非常に軽いのが選択のカギにもなっています。
APS-Cミラーレスでも、カメラ3台入れると、肩に来ます。
ほかにも同様のバッグはあるのですが、1kg超えるものがほとんどで、これだけ軽いのはなかなか見つからないです。

ということでAMAZONで購入したのですが、届いたのは代理店の段ボール箱、珍しい。
撮影用品を扱っているエツミさんです。

V2の本体

こいつの利点はもう一つあって、上部のふたが手前側から開く構造になっています。メッセンジャーバッグだと、カメラを出すときフラップを開いて抑えないといけないのですが、そういう手間がなく、ふたを開けたまま、カメラを出し入れしながら移動しながらスナップできます。非常に便利。

小さい蓋を開けておけばそのまま取り出せる。

・地味だけどうれしい改良点

お気に入りながら地味に旧型で困っていた点がいくつかありましたが、現物を見てみるとV2では使いやすく変わっていました。。うれしい。

・蓋の裏の収納にジッパーがついた+少しマチが増えた。

 蓋は外側に開くのですが、ここにものを入れても外側に落ちないようにジッパーがつきました。
 上の写真でもわかりますが、ふたが立体的になっていて収納できる量は増えています。

旧型は蓋外側に落ちるのが怖くて、あまりものを入れられなかったんですよね。。。。
ジッパー使わなくてもゴムで抑えられますが、SDカードは怖くてレンズキャップくらいかな。。。

その代わり、天面にあったジッパー付きのポケットはV2ではなくなっています。ただ、スマホも入れにくい大きさだったので、新型のほうがトータルでは良いかと思っています。

・仕切りの面ファスナー部分が広くなって高さ調整しやすく

このバッグはレンズを2段に収納できるように仕切りがあるのですが、旧型はバッグ側の面ファスナーが2か所にしかなく、しかも真ん中の段が微妙に高かったんで、使いにくかったんです。

V2は、どの高さでも止められるように改良されていて、Xマウントの小さな単焦点に合わせて仕切りを調節できるようになってます。

・前面ポケットのジッパーがダブルになった

普段、このポケットに普段持ち歩くものも入れていますが、取り出しの時に蓋の開き量を調整したい場面がやっぱりあって、新型はジッパーが2つになってここも解決。

旧型からそうですが、全開でモノが落ちないような工夫されています。

・背面にポケットが追加

これも欲しかったところ。マチはないけど、ちょっとした紙類は収納できるようになりました。ただ、見た通りでカタログの収納は厳しいかも。ジッパーではなく、単にポケットでもよかったかも。

・ベルトは縫い付けから取り外し可能に

左がV2 一回り大きくなっています。

旧型はベルトが直に縫い付けられているので、重いものを運ぶカメラバッグとしては信頼できる部分があったんだけど、ベルト長さ調整のところでベルトがしわになって傾いてしまいます。取り外し式になったことでそこの改善は期待が持てます。ただ、D環のベルトでも同様のことが起こるので様子見です。
旧型では、100均やホームセンターにある、車用のシートベルトストッパーを取り付けてベルトがしわにならないように改善できているので、これを流用しようかと思っています。

・サイドのメッシュポケットは布地が薄くなったので様子見

結構、リュックタイプでもここのマチがきつかったりして、ペットボトルを入れるときに困ったりするんだけど、
旧型は600mlのペットボトルも楽に収納できて使いやすかった。
新型もポケットはついているけど、メッシュが細かく、マチが少なくなり布地が薄くなってしまった。使い勝手や耐久性が心配なので、この辺は使いながら様子見しようかと思っています。

・実際の収納

ということで、普段の機材を入れてみます。
幅がもう1cm欲しいところです。X-E4の収納は旧型より問題なくなったのですが、まだ若干厳しい。
これで、X-H2クラスの筐体が混ざってくると、X-E4は27mm専用で向きを変えて収納になってしまいそうですが、まあ問題はあまりないかもしれない。
高さ方向の余裕もできて、ストラップもおさまりがよさそう。

・しばらく使ってみます。

というわけで、普段使いのスナップのお供で使ってみます。
ここまで、いくつもバッグを買って部屋にたまっているので、いつか紹介したいと思います。
(´・ω・`)ノそれでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?