マガジンのカバー画像

スナップをつらつらと

66
普段撮り歩いたスナップ写真を不定期に
運営しているクリエイター

記事一覧

XF23mmをもって市電保存館に行ってきた #075_2404

XF23mmをもって市電保存館に行ってきた #075_2404

純正レンズではXF56mmWRが一番のお気に入り=外さないレンズなのですが、XF35mmも楽しいこの頃。56mm以外ももう少し使いこなしてみたいなと、ふと思い立ってXF35mmF1.4とXF23mmF1.4を持って出かけてきました。
23mmはフルサイズでいうと35mmで、得意な人も、そうでない人も出てくる画角です。

行先は横浜市電保存館。根岸に近い滝頭の市バス車庫の一角にあります。

横浜駅か

もっとみる
XF35mm持って日帰り温泉小旅行 #074_2404

XF35mm持って日帰り温泉小旅行 #074_2404

週末に日帰り温泉に行って道中スナップしてきました。
荷物は少な目にしたので、機材はX-E4+XF35mmF1.4とKODAK FZ45の最小構成。

まずはひばりケ丘駅からスタート。所沢経由で小平まで向かいます。

小平駅で拝島線へ乗り換えます。

拝島駅に到着。ハイキングの人が多いですね。

すぐ横が横田基地なので米軍機が飛んでいます。

JRの五日市線に乗り換えます。

中央線にグリーン車が導

もっとみる
伊豆へ旅行に行ってきた #073_2403

伊豆へ旅行に行ってきた #073_2403

少し時間がたっていますが、3月に伊豆に旅行に行ってきましたのでその時のスナップを。
機材はX-T5,E4,S10とXF23mm、35mm、56mm、90mmとTamron17-70,11-20と
フィルム用にNikonFEを二個のバッグに詰め込んで総動員体制。
宿に着くと、機材を並べて写真撮りたくなります。

NikonFEとNikkor50mmF1.4 Ai-S
ピントが合わせやすく使いやすい。

もっとみる
KODAK FZ45で池袋スナップ #072_2403

KODAK FZ45で池袋スナップ #072_2403

記事と撮影日の間隔が空いてきて、ちょっと困っている(´・ω・`)です。
3月のとある日に池袋までスマホのアクセサリを買い物に行ってまいりました。ケースやモバイルバッテリを入手したのですが、やっぱり現物を見ながら選びたいものですね。その道中をFZ45でスナップしています。

まずは西武池袋駅に到着。西武の看板の青、そして建物の黒の出方は好みです。

池袋の西武デパート。もう歩道は人いっぱい。そういえ

もっとみる
KODAK FZ45で夕暮れ西東京スナップ #071_2403

KODAK FZ45で夕暮れ西東京スナップ #071_2403

最近お気に入りのFZ45。
フイルムの現像を引き取るついでにスナップしてきました。
少し撮ってから時間がたっていますが、ご容赦ください。

夕方の日没前。ゴーストが出たり、でなかったりですが、程度の良いものを。

ファミリーマートで休憩中。
広角端はぶれもなく、シャープに撮れます。

帰り道。ちょうど陽が沈んで空の色がきれいになっています。
公園の展望台から田無方向を。

西武新宿線が来ます。

もっとみる
早春の午後に飛鳥山スナップ #068_2403

早春の午後に飛鳥山スナップ #068_2403

3月に安行桜を見た帰りに飛鳥山公園にも寄ってきました。
安行桜の記事はこちらに。

飛鳥山公園は王子駅前から少し上ったところにあります。
地図を見るとわかりますが、JR東北本線、京浜東北線、東北新幹線、都電、そして南北線と鉄道が集中していて、乗り物好きにはなかなか楽しい場所です。そして都電は数少ない併用軌道区間です。

王子駅前。都電の併用軌道を見る。渋滞の中で混走する姿を久しぶりに見ました。

もっとみる
KODAK FZ45でスナップに行ってきた#067_2403

KODAK FZ45でスナップに行ってきた#067_2403

コダックのPIXPRO FZ45を入手したので
早速、安行桜を撮りにいく道すがらスナップしてきました。
まずはひばりケ丘駅の駅前ロータリーを逆光で。小さくて軽い分、手振れが起こりやすいかな。
あと、液晶は日中見にくいので、構図だけ簡単に決めてエイヤでシャッターを。赤が鮮やか

バスで移動して田無駅に。コダックブルーとまではいかないか?でもきれいな青で結構いい感じ。そして、シャドーの描写。フイルムぽ

もっとみる
X-T5で再びの安行桜 #066_2403

X-T5で再びの安行桜 #066_2403

3月上旬、河津桜の話題が落ち着いたころに、安行桜の話題を聞いて、行ってきました。
そういえば昨年も同じ時期に行ってますね。

機材は
X-T5とTamron17-70mmF2.8
あと、新しいコンデジ、KODAKのFZ45を持ち出していますが、それはまた別の機会に。

さて、去年と同じ川口元郷に来ました。
桜の名所は、密蔵院の方が有名ですが、駅から出てすぐにあって、人も少なめなこちらでスナップを撮

もっとみる
X-E4とXF23mmF1.4で国分寺スナップ #065_2403

X-E4とXF23mmF1.4で国分寺スナップ #065_2403

所用で国分寺に来ました。
国分寺、意外にスナップしやすいイメージがあってここに来るとカメラを取り出してしまいます。
機材は
X-E4+XF23mmF1.4LMWR
です。

西武国分寺線のホームから、中央線を。
国分寺には、西武多摩湖線と西武国分寺線が乗り入れているのですが、慣れないとどちらに乗ってよいかわからなくなります。どちらも所沢まで乗り継いでたどり着けるのですが。。。

駅を出て、北口のデ

もっとみる
24年早春のスナップ #064_2403

24年早春のスナップ #064_2403

今年も梅や桜の季節がやってきましたが、少し足を伸ばさないと、まだきれいに咲いているところがないのでちょっとお出かけしてスナップを。
機材は
X-T5+Tamron17-70mm、XF56mmF1.2
X-E4+XF23mmF1.4
です。

まずは駅に向かう途中、ベルビアでウメジローを一枚。
紅梅がきれいに撮れました。

移動中、所沢駅に101系が。

さてさて、航空公園に来ました。

いつものY

もっとみる
CP+2024でスナップ #063_2402

CP+2024でスナップ #063_2402

みぞれ混じりの天気の中、今年も行ってきました。
新製品の話題が少な目ですがなかなか楽しめました。
今日のスナップ機材は
X-T5+17-70mmF2.8、11-20mmF2.8
X-E4+XF56mm、Ultron27mm
です。

まずはフジフィルムに向かいます。今年も大きなブースです。

X100VIのタッチアンドトライに行ってきました。
ファインダーがきれいに見えてちょっと感動。撮影用のセッ

もっとみる
写真展の後、秋葉原~人形町スナップ#062_2402

写真展の後、秋葉原~人形町スナップ#062_2402

毎日スナップをしているNYAMOさんとよこっちさんの写真展365を見にいった後、都内をふらふらとスナップしてきました。
機材は、X-E4とXF56mmF1.2WRです。

江戸川橋の駅から少し歩いてHubaseに向かいます。二眼レフ写真展もここで開催されてます。
向かう途中モノクロで1枚。

5分くらい歩けば着くのですが、通りから少し入ったところにあります。

入り口の看板。

入り口のDM

もっとみる
X-E4とウルトロンで吉祥寺スナップ #061_2402

X-E4とウルトロンで吉祥寺スナップ #061_2402

久しぶりの吉祥寺。
夜も遅くなってきて、アーケードの人通りも少なくなってくるころ。
X-E4とULTRON27mmを携えて、バスに乗る前にふらふら一周しながらスナップを。。。
ちょっと疲れていて、あまり考えずに目に留まったものを撮っていきます。

かの有名な提灯も、ピント緩めに

かと思えば、ピントかっちりに撮れたり。
そういえば、ここのみんみんは宇都宮と関係あるのかないのか・・・

横丁の入り口

もっとみる
雪の日 #060_2402

雪の日 #060_2402

彩の国の平野に住んでいる身としては、珍しく雪が降るとカメラを持って出かけたくなるのです。
溶けてしまわない、夜の暗いうちに。。。
こういう時は防塵防滴のカメラとレンズですね。
X-T5+XF23mmF1.4WRとTamron17-70mmF2.8
ではスナップを。

葉が落ちた枝に積もった雪が街路灯に照らされます。
雪は小康状態。
アクロスで撮ってみます。

まだ車通りの多い道路はシャーベットの路

もっとみる