見出し画像

日々徒然雑感雑記~2022/2/18「サイト作りは難しい」

新しいサイトを作ったは、いいもの…「難しくて、わかんないよー」と言う辛口キビシィー意見を、ありがたいことに友人数名から頂いたので…
手直ししましたっっっ汗 トホホ

右目が痛くてたまんないのと、視力の関係で作業に困難があり、もう悪戦苦闘しました。と言うか、無料サイトって、使い勝手悪いです。仕方ないんですけどね。フォーマットに添って、項目を埋めていけさえすれば簡単に構築は出来るけど、デザインの自由度が無くて、汎用性つか応用が利かないので、「これも出来ない」「あれも出来ない」ってのがありすぎて、こんな風に作りたいというイメージがある人間には、制限ありすぎて出来ないことづくしでイライラさせられます。

そうですね。ベタ打ちで全部創る技量は私には無いけど、その昔Wordの資料を作成するみたいな方法で、自由にレイアウト出来るソフトを使ってた人間としては、「だあっー!」ってなってしまいます。
無料のサイトだから、文句は言えないんですけどね。
とりあえず、まだ細かいところとか直すべきところはあるかもですが、今はこれが精一杯。はい、どうでしょうね? こんなんで解るかなぁ?

もうね、疲れた、死んだ。

もともと誰でも無い私自身がよく知っていることですけれど…私は会話としての言葉はともかく…(ありがたいことに、会話では説明が解りやすいと言われたりもする) 文章で何かを説明するには、「相手に解るようなかんたんな言葉をチョイスする」ことが、とても苦手なんですね。
書き言葉すなわち文章での説明が下手なのはとても自覚しています。説明しすぎると言うか、ボキャブラリーが貧困というよりは言葉(語彙)の選び方が下手糞で、言い回しがくどくなっちゃうの。

実際、会話でも次から次へと話題が広がってしまって、話の収集がつかなくなることもあったりするわけですが。話している最中に話が枝分かれして、飛んで行って別の話になってしまう…みたいな。

極めつけが、文章において「誰でも解る、かんたんな言葉」っていうのが、本当に解らないんですよ。その昔に本(占星術の)を書かせて頂いた時も、「小学校一年生でも解る説明文で」と言われたりしたのだけども…ダメでした。どうしても出来ない。上手くない。

文章だと、小難しい硬い文体になるか、思いっきりふざけた書き方になるかのいずれかですもん。

それってなんだろ。読んできた本の影響なんですかねぇ? 
確かに子供の頃は、子供が読まないような小説や専門書ばかり読んでいたのは事実ですけれど。児童文学や漫画もたくさん読んだし、コバルト文庫とかのジュニア小説も読んでましたが。
頭の中の文章(思考)をそのまま文章にするからいけないのでしょうか。
仕事では作業マニュアル等はよく作りましたし、わりと得意でしたけど。

自分の仕事内容とか、そういうのを説明する…と言うことだから、主観的になってしまって、客観的に第三者に伝わる文章と言うのが解らなくなるんでしょうかね。視野と言うか視点がズレてしまって。読み手がどう読むか、どのような印象を持つか、どのように受け取るか…そういう視点で考えられないのかも新米。

とにもかくにも、どう説明すればいいのか、どのように書けばいいのか、ホントに解らん。とりあえず「私はこういう事が出来ますよ」って、それを説明する以外にはどうにも出来んデス。ぐぬぬ…

一番良いのは、プロのコピーライティング術を持った人に作ってもらうことですが、如何せん、予算がありませんww とどのつまりが。てなわけで、自分でやるしかないわけです。おばさん、頑張る。
でも、目ぇ痛いよぉ~ なので、しばらく放置プレイ決定!

前菜: サーモンとホタテのタルタル

そうそう友人が奢ってくれる予定だった、寿司ですが…まん防法の影響でお店が休みになってしまい、予約キャンセルで急遽別の店に。
フレンチのランチになりました。

メイン: 鴨のソテー チェリーソース

美味しかったから、まあいいや。全体的に上品な味と量でした。
パンと食後のコーヒーは撮らなかったけど。
そして、写真に関してはカメラのレンズのコーティングが取れてしまったようでして、それが原因でキズがついてしまったようです。うーん。修理に出すしか無いのかっっ まだ購入して3か月位なんですけどもっっ

肉骨茶を作った残りにうどんを入れたー まいうー
写真がピンボケでわからん
普通にカラフル肉野菜炒め
なぜかサイズが小さくなってもーた
ジャガイモ大好きです
今年の新じゃがはミニサイズが多いっすの
そして満たされなかった寿司熱を満たすため
有楽町のビックカメラのスシローを初利用

うーん。システムがイマドキなので、おばさん解らなかったー んでもって、期待していたほどではないというかー これならお寿司屋さんのランチの方がリーズナブルでちょうどいいなって思った。

天婦羅はもう胃が受け付けないかも新米と悟りました
仕込んでおいたザワークラウトでシュークルートもどき
ドイツ料理もどきを作ったので
大切にとっておいたギネスを空けた
味がねー 解らなくなっているのが悲しい
焼酎買っちゃいました
黒糖焼酎です
この写真だと解らないけど
「海亀の独り言」と言う名前に惹かれて買っちゃいました
大切に飲みます
でも、鹿児島県人の血を引くものにとって
焼酎はやっぱり水だと痛感する
なので飲みすぎないようにしなくっちゃ
主治医に怒られちゃうよ~
そうそう、ご先祖様の物語
もう放映は終わっちゃったのかな?
海外掲示板で話題になっていました
観ようと思って見れてないやー


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛