見出し画像

河合その子 - 青いスタスィオン - 1986

おニャン子のアイドルたちが歌った歌の中で、一番好きな曲でした。河合その子ちゃんが好きってわけでもないんですが…この曲だけ好きというところ(私的にはおニャン子の中では福永恵規ちゃんが好きだった)。

当時の思い出が重なるって言うか、この曲が流行ってた頃の出来事を思い出すし、良く聞いてたなあって…甘酸っぱい感じになる(自分にも乙女なとこがあったりするのかとww)

「夕焼けニャンニャン」はリアルタイムで見てましたからね。社会人でしたけど 仕事が仕事(制作会社)だったので、テレビをつけて流しながらのワークタイムだったわけです。

なので、いつも17時になると「夕焼けニャンニャン」つけながら仕事してましたわー

おニャン子クラブ 会員番号.12 河合その子

この後、ベーシストで作曲家の後藤次利さんの奥さんになりましたけど、この頃は初々しかったです。

そして「夕焼けニャンニャン」って今ではこんな番組難しいだろうな~アウトってこといっぱいあったと思う。何しろ、とんねるず出てたし、好き勝手やってましたからねー 鶴ちゃんも若いです。

「涙の茉莉花LOVE」1985

「落葉のクレッシェンド」1985

「再会のラビリンス」1986

「悲しい夜を止めて」1986

「哀愁のカルナバル」1987

AKB48とかのルーツでもあるおニャン子ですが、歌唱力とかの面ではまあその…皆さん、ノーコメントが無難。

はい、皆に夢を与える存在ですからねっっ 
日本のアイドルは。

で…

「青いスタスィオン」1986

この曲は彼女の頼りない歌い方が、儚い恋の終わり、切ない乙女心を表現するのに、とてもマッチしているというのかなー 郷愁感を誘うメロディが歌詞と相まって、切ない乙女心を醸し出しているんですよね。

そんなんで今も時々、ふと思い出しては聞きたくなる。カラオケでも歌ったりしてねっっ

懐かしい、恋の思い出と共に心のページに刻まれた曲なのでした。


他blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2021/07/01 掲載記事より転載


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛