見出し画像

堀内孝雄 - 君のひとみは10000ボルト - 1978

べーやんがソロで出した、
最初のシングルだったような気がしますっっ

違ったかな?
 (ちなみにべーやんという渾名は堀部安兵衛が由来です)
今は演歌の人になっちゃったけど、こんなのも歌ってました。元々はフォークロック系の人<アリス時代

1978年資生堂のキャンペーンソングで、この頃はカネボウと資生堂の争いがすごくて(CM対決)、この両者のタイアップ曲が、賑やかに時代を彩っていたのでした。

この女性は、モデルさんとかタレントさんではなくて、
資生堂の社員さんだったりします。

自社製品PRのためとは言え、新人タレントの登竜門とも言えるCMに、素人のOLさんが大抜擢されたわけです。

「君のひとみは10000ボルト」1978

作詞はチンペイちゃん、作曲はもち、べーやんのアリスコンビ。まんまアリスの曲、メロディですよねww

べーやん一人で歌ってて、チンペイちゃんパートが無いだけの曲って感じ。‥‥っていうか~元々アリスとして、曲の依頼が来ていたわけですが、チンペイちゃんがすい臓疾患による喉の腫れから声が出ず、長期入院することになってしまったことから、べーやん単独で歌う事になってしまった…という経緯があったり。

そして、90万枚を超えるヒットソングになりました。

CMソング大当たりの頃でしたしね。

「故郷には帰りたくない」1978

ちなみにB面の曲。

アリスについては、前に取り上げたときにあれこれ書いたので略しますが…解散したわけではないけれど、休業中というところで、時々活動再開したりって感じでしょうかね。
それぞれチンペイちゃん、キンちゃん、ベーヤンはソロとして、自分なりの活動をしているわけで。

「南回帰線」1980

滝ともはるさんとのユニット(当時はユニットっていう言葉はまだ無かった)。サントリーのCMに使用されました。

そのCMがこちら。

単体では無かったので。2:18あたりから。

ああ、ビールが美味しそうだ~

「逆光線(ソニアのテーマ)」1984

これはシグナルとの期間限定ユニットですね。
堀内孝雄&ケインズとして出したレコード。
コーセー化粧品のキャンペーンソングでした。


「カリフォルニアにあこがれて」1988

この曲も好きだったなあ…

「忘れかけていたラブ・ソング」1977


「愛しき日々」1986

これは日テレの年末時代劇「白虎隊」のテーマ曲でした。
これがヒットしたことが、演歌へと移行したきっかけだったのか…いやさもともとアリス時代にも、そういう曲調の歌ありましたけど。どっから聞いても演歌って曲。


「恋唄綴り」1990

もともと、麻生詩織さんに提供した曲で、セルフカバーですね。べーやんは作曲者としても、色んな人に曲を提供していたりします。


「愛染橋」1979

例えば、この曲も百恵ちゃんに提供した曲でしたねー。


「山河」2000

この歌は五木ひろしさんに提供した曲のセルフカバー。


「恋は火の舞 剣の舞」1993

これも。


「ガキの頃のように」1988

ドラマ「はぐれ刑事純情派」の主題歌でしたね。

そんな感じで、テレビ主題歌やCMソングが結構多い。

…という事でこんなのもやってたりして。

「愛のメリークリスマス」2002

でも、ペースト不可なので外部にて。
五木・孝雄+ハロー!プロジェクト聖歌隊。

そして2014年に、杉田二郎さん、ばんばひろふみさん、高山厳さん、因幡晃さんたちとブラザーズ5を結成していたり。

「吹く風まかせ~Going My Way~」


「この街で」


「君に会えて・・・会えてよかった」

今も精力的に活動しているようで何よりです♪


F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2021/08/18 掲載記事より転載


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛