見出し画像

Dolly Parton - Jolene / ジョリーン - 1974

ドリー・パートンは、アメリカのカントリー音楽の第一人者。シンガーとしてだけでなく、女優としても映画に出たり、作家であり事業家であり、人道支援家としても活躍しています。

もともと子役として、ラジオ番組に出演し、13歳で歌手デビュー。18歳の時に作曲家としても商業的成功を得て、シンガーとしてもヒット曲を連発し、一定の名声を得ることになりました。

「The Last Thing on My Mind」1964

トム・パクストンとデュオを組んだ時のヒット曲。二人のコンビは、1964から1974年まで約10年続きました。

ドリーの毛量の多さ、特徴的なヘアスタイルにいつも目が行ってまう。盛り盛りヘアの元祖って感じ?

「Here You Come Again」1977

「9 to 5 」1980

映画「9時から5時まで」の主題歌。女優としても出演しましたね。ジェーン・フォンダが主演していました~ ドリー最大のヒット曲。

日本語の予告編は見つからなかったっっ

映画予告「Nine to Five」1980

& Kenny Rogers「Ìslands in the stream」1983

ケニー・ロジャースとのデュエット。この頃って、大物同士のデュエットが流行ったなあ…
ちなみに作詞作曲はビージーズで、もともとはマービン・ゲイのために作られた曲。

なので、最初はR&Bのリズムだったのを、ケニー用に書き直されたとのこと。曲のタイトルは、ヘミングウェイの小説にちなんで付けられたらしい。

「I Will Always Love You / いつまでも愛している」1973

映画「ボディ・ガード」の主題歌として、さらにホイットニー・ヒューストンの歌ったカバー曲の方が有名なのですが、オリジナルも作詞作曲もドリーなのでした。

Whitney Houston カバー 1992

でもって、私はホイットニー・ヒューストンはあんまし好みではないのでした。苦手っていうのかなー マライア・キャリーとかもダメポ。

「My Tennessee Mountain Home」1973

さてさて「ジョリーン」

この曲は私の場合、オリビアのカバーの方から聞いて好きになった曲だったりしますの。なので、ドリーのオリジナルを聞いたのはその後なのでした。

Olivia Newton-John カバー 1976

「Jolene」1974

そうですねー やはり先に聞いてしまった、オリビアのバージョンが私にとってはインパクト強いし、あの高音がたまらないのですが…オリジナルもよりカントリーっぽくて、こっちも味があるなあと。

ちなみに歌の内容は、ジョリーンという、女性から見てもとても蠱惑的で魅力的な女性がいまして、自分の愛する人がそのジョリーンに心奪われてしまい、寝言でも彼女の名前を読んでいるという事実の前に、そのことに涙して、ジョリーンに「どうか私の愛する人を取らないで」と恋敵に懇願している、女心な歌なのでした。

とはいうものの、ジョリーンがそのお願いに対して、どのように返答したかどうか…結末は歌では語られてないのがミソ。そのあたりは想像におまかせ…って奴ですね。

果たしてどうなったのであろう。

Olivia Newton-John - Jolene ft. Dolly Parton 2023

んで、今年こんなうれしいギフトがYouTubeにアップされていたりなんかして。はい、オリビアは昨年亡くなりましたけど、生前にこんな素敵なコラボが実現していたのですね!

うるうる。

して、ドリー。上記の通り、健在です。
いつまでもお元気で! いつまでも歌い続けて下さいな。


他blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2021/04/08 掲載記事より転載


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛