見出し画像

水戸学の基礎知識を知る

どうも、WisteriaQです。

茨城の歴史を語る上で欠かせない「水戸学」
私はこれが文献を見てもなかなかよく分からなかったのですが、古典を勉強していてふと関連に気付きました。

水戸学の基礎要素

古典

古い文献には独特な言葉遣いが多い。
その為、昔ながらの言い回しや解釈を知る為にも古典の知識は必須となる。

特に「論語」は、水戸学の基となった「儒学」「儒教」を知る為にはぜひ頭に入れておいてほしいもの。
そして「易経」は、水戸の風水を知る手掛かりとなる。
光圀公や斉昭公の思想も垣間見れる学問でもある。

陰陽五行思想

占いに触れたことがある方なら聞いたことがあるかもしれない。
上記に書いた易経は陰陽五行思想が分かれば、だいたい理解できる内容である。

水戸の風水もこれが基となっている。
学ぶ価値は充分にあると思う。

数学

私自身も苦戦中だが、易経の難しいところは数学がめっちゃ絡んでいるところである。
おそらく高校数学が理解できれば、意味が分かるものではないかと思う。

その難解さから、様々な占いがある中で易経を学ぶ人は少数派のように思える。

とはいえ、水戸の風水が知れる・斉昭公の思想が分かるものでもあるので、水戸好きにはぜひ挑戦してほしいものである。
難しいが学んだ分、歴史の深みからさらなる楽しみが増えると私は思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?