たや@技術士【農業部門】合格!(FP2級もあるyo)

就職に有利だからという理由で理系を選択し、大学受験では倍率の低い土木工学科を受験して合…

たや@技術士【農業部門】合格!(FP2級もあるyo)

就職に有利だからという理由で理系を選択し、大学受験では倍率の低い土木工学科を受験して合格。卒業後は大手の建設コンサルタントへ就職したものの、大した情熱もなく1年で退職。半年ニートを経験して、中小の建設コンへ転職し今に至る。業務経歴6年で技術士に合格🎉

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

技術士二次試験 筆記試験対策 指南書(農業部門 農業農村工学)

このnoteにアクセスいただきありがとうございます。 私は、R5年度の技術士二次試験(農業部門ー農業農村工学)に合格した、「たや」と申します。 受験当時の経験年数は約6年、年齢にしたら31歳になる歳に受験をしました。昔は、経験年数が多いほど合格するといった話もありましたが、今の時代は、若手でも合格できる試験になっているなんて言われています。 「そんなこと言われたって、何をどこから始めればよいの?」 これが実際の私の感想でありました。しかも直近で技術士試験を合格した先輩

有料
700〜
割引あり
    • 技術士 勉強記録(6/8) 黄金の勉強習慣を確立!!

      昨年度(R5年度)の技術士二次試験に挑戦した際の、勉強記録をふりかえってみます。 今年度、技術士試験に挑戦される方のモチベーションアップになれば幸いです。 ================================ 2023年6月8日(木) 選択科目Ⅲ(その2)の解答案を作成。 選択科目Ⅲ(その3)は、何も見ないでも80%書けるようになった。 朝の図書館で30分、出社して着席後の1時間は、振り返りという点でも大事である。 ===================

      • 技術士 勉強記録(6/4) 土日もコツコツ!

        昨年度(R5年度)の技術士二次試験に挑戦した際の、勉強記録をふりかえってみます。 今年度、技術士試験に挑戦される方のモチベーションアップになれば幸いです。 ================================ 2023年6月4日(日) 朝に図書館へ行って勉強!! 9時~10時の1時間集中でアウトプットを行う。 選択科目Ⅲ(想定問題その1:水利用関連)は80%アウトプットできた。 選択科目Ⅲ(想定問題その3:機能診断関連)は、手も足も出ず・・・。 全く頭に入

        • 技術士 勉強記録(6/1) 朝の学習は最強!!

          昨年度(R5年度)の技術士二次試験に挑戦した際の、勉強記録をふりかえってみます。 今年度、技術士試験に挑戦される方のモチベーションアップになれば幸いです。 ================================ 2023年6月1日(木) 朝始業前に図書館へ行って勉強する習慣が定着。 30分だけ集中して、ひたすらタイピングでアウトプット。 30分あれば3枚分(600×3枚=1,800文字)のアウトプットがちょうどできるくらい。 手書きは1枚分(600文字)が

        • 固定された記事

        技術士二次試験 筆記試験対策 指南書(農業部門 農業農…

        マガジン

        • 技術士二次試験 受験体験記(2023年7月受験のキロク)
          18本
        • 技術士二次試験 A判定 復元回答
          4本
        • 技術士二次試験 合格指南書
          2本
        • FP2級対策
          4本

        記事

          技術士 勉強記録(5/27) 添削をしてほしいけど・・・

          昨年度(R5年度)の技術士二次試験に挑戦した際の、勉強記録をふりかえってみます。 今年度、技術士試験に挑戦される方のモチベーションアップになれば幸いです。 ================================ 2023年5月27日(土) 選択科目Ⅱ-1とⅡの解答論文がほぼ完成。 これから添削して、完成形に近づける。 ================================ ~昨年の今頃をふりかえって~ 解答論文を作ったら、添削してもらうことが

          技術士 勉強記録(5/27) 添削をしてほしいけど・・・

          技術士 勉強記録(5/20) キーワード集をまとめきる

          昨年度(R5年度)の技術士二次試験に挑戦した際の、勉強記録をふりかえってみます。 今年度、技術士試験に挑戦される方のモチベーションアップになれば幸いです。 ================================ 2023年5月20日(土) 選択科目Ⅱ-1の学習中 キーワード集はまとめきった。 あとは、Ⅱの原稿化(原稿用紙に収めるための文章調整)が必要。 必須科目Ⅰについても、いま一度見直して加筆修正を少し加えたい。 ====================

          技術士 勉強記録(5/20) キーワード集をまとめきる

          技術士 勉強記録(5/15) 取捨選択をする

          昨年度(R5年度)の技術士二次試験に挑戦した際の、勉強記録をふりかえってみます。 今年度、技術士試験に挑戦される方のモチベーションアップになれば幸いです。 ================================ 2023年5月15日(月) 選択科目Ⅱ-1の学習中 パイプライン関係のキーワードを集めたワードを整理。 耐震設計の考え方・手順や、地震応答対策について整理。 その他「機能診断調査」の考え方や手順についてを基準書を参考に整理しました。 →機能診断の後に

          技術士 勉強記録(5/15) 取捨選択をする

          技術士 勉強記録(5/14) 選択Ⅱ-1をまとめる段階

          昨年度(R5年度)の技術士二次試験に挑戦した際の、勉強記録をふりかえってみます。 今年度、技術士試験に挑戦される方のモチベーションアップになれば幸いです。 ================================ 2023年5月14日(日) 選択科目Ⅱ-1の学習中 例えば、パイプラインの管種をまとめたり。基準書の「運用関係」を読んでおきたいところ。 パイプラインのほか、過去問で出題のあった 「中山間地域」・「機能診断」・「保全計画」についてもノートにまとめる。

          技術士 勉強記録(5/14) 選択Ⅱ-1をまとめる段階

          技術士 勉強記録(5/8) キーワードが分かってきた

          昨年度(R5年度)の技術士二次試験に挑戦した際の、勉強記録をふりかえってみます。 今年度、技術士試験に挑戦される方のモチベーションアップになれば幸いです。 ================================ 2023年5月8日(月) 『圃場整備』について1例をWORDにまとめる。 同じ文言が出てくるので、文章構成やキーワードが感覚的に分かってくる。 →毎日、「読む・聞く」すると何回も出てくる文章は覚えるかも ======================

          技術士 勉強記録(5/8) キーワードが分かってきた

          技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 【R5年 必須科目Ⅰ-2】 A判定 復元解答

          GWも半ばに差し掛かってきました。皆さんはどうお過ごしですか? 技術士二次試験に挑戦される方は、GWは家族サービスをたくさんして、来るべき7月までの勉強期間はたくさん応援してもらいましょう! 孤独での戦いは厳しいですが、仲間がいると励みになりますよ! さて、今回は 技術士二次試験(農業部門-農業農村工学)  【R5年 必須科目Ⅰ-2】 の復元解答を公開します。 (頑張ったので有料にさせてください・・・汗) A判定なので、参考になると思いますよ。 ちなみに、「必須Ⅰ」

          有料
          500〜
          割引あり

          技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 【R5年 必須…

          技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 【R5年 選択科目Ⅲ-1】 A判定 復元解答

          GWも半ばに差し掛かってきました。皆さんはどうお過ごしですか? 技術士二次試験に挑戦される方は、GWくらいたくさん寝て英気を養っていくのも良いかもしれませんね。 たまにはゲームも楽しいですよ。(最近わたしはパワプロくん(野球ゲーム)にはまってます笑。) さて、今回は 技術士二次試験(農業部門-農業農村工学)  【R5年 選択科目Ⅲ-1】 の復元解答を公開します。 (頑張ったので有料にさせてください・・・汗) A判定なので、参考になると思いますよ。 ちなみに、「必須Ⅰ」

          有料
          500〜
          割引あり

          技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 【R5年 選択…

          技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 【R5年 選択科目Ⅱ-2-1】 A判定 復元解答

          GWも半ばに差し掛かってきました。皆さんはどうお過ごしですか? 技術士二次試験に挑戦される方は、GWくらい外へ出てリフレッシュするのも良いかもしれませんね。ただ暑そうなのが難点・・・(笑) さて、今回は 技術士二次試験(農業部門-農業農村工学)  【R5年 選択科目Ⅱ-2-1】 の復元解答を公開します。 (頑張ったので有料にさせてください・・・汗) A判定なので、参考になると思いますよ。 ちなみに、「必須Ⅰ」、「選択Ⅱ-1」、「選択Ⅱ-2」、「選択Ⅲ」の復元回答をそれ

          有料
          400〜
          割引あり

          技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 【R5年 選択…

          技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 【R5年 選択科目Ⅱ-1-2】 A判定 復元解答

          GWも半ばに差し掛かってきました。皆さんはどうお過ごしですか? 技術士二次試験に挑戦される方は、GWくらい少し休んでもいいかもしれませんね。メリハリが大事です。 さて、今回は 技術士二次試験(農業部門-農業農村工学)  【R5年 選択科目Ⅱ-1-2】 の復元解答を公開します。 (頑張ったので有料にさせてください・・・汗) A判定なので、参考になると思いますよ。 ちなみに、「必須Ⅰ」、「選択Ⅱ-1」、「選択Ⅱ-2」、「選択Ⅲ」の復元回答をそれぞれ有料で公開していますが、

          有料
          300〜
          割引あり

          技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 【R5年 選択…

          技術士 勉強記録(5/1) 文章の型が分かってきた

          昨年度(R5年度)の技術士二次試験に挑戦した際の、勉強記録をふりかえってみます。 今年度、技術士試験に挑戦される方のモチベーションアップになれば幸いです。 ================================ 2023年5月1日(月) 選択科目Ⅱ-1の解答案をワードにまとめました。 明日からキーワード集に整理して自分のものにする! ================================ ~昨年の今頃をふりかえって~ 参考書の解答例をとりあえず

          技術士 勉強記録(5/1) 文章の型が分かってきた

          技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 選択科目Ⅱ-1 想定問題+模範解答 その1

          GWに入り、家族や友人と過ごしたりリラックスして過ごされている方が多いと思います。技術士二次試験に挑戦される方は、お休みでも1日30分は毎日コツコツと学習していきましょう。地道な積み重ねが一番の近道です。 さて、今回は、技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 選択科目Ⅱ-1 の想定問題と模範解答を作成してみました。 昨年、自分が受験する時には全部で21題の想定問題と模範解答を作成していったので、順次公開していこうと思います。 問: 水田のほ場整備計画における区画の規模

          有料
          100

          技術士二次試験(農業部門-農業農村工学) 選択科目Ⅱ-1…

          技術士 勉強記録(4/29) 自分の力で文章が書けない・・・

          昨年度(R5年度)の技術士二次試験に挑戦した際の、勉強記録をふりかえってみます。 今年度、技術士試験に挑戦される方のモチベーションアップになれば幸いです。 ================================ 2023年4月29日(土) 過去問をまとめただけで自分の力で論文は書けないことが判明する。 自分で書く練習をする計画を立てなくては・・・。 選択科目Ⅱ-1の全体を把握する。 昨日の出張(新幹線移動)の中で、少し参考書を読む。 ===========

          技術士 勉強記録(4/29) 自分の力で文章が書けない・・・