マガジンのカバー画像

過去の臨床から学んだこと置き場

55
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

なぜ、我々ソーシャルワーカーはクライアントに問わなければならないのか?

なぜ、我々ソーシャルワーカーはクライアントに問わなければならないのか?

本エントリでは、ソーシャルワーカーが行う「質問」の定義を考えていこうと思います。

ソーシャルワーカーが行なう質問は「クライエントと共に解決していくべき問題を、明確化するため(アセスメントする)に行なう専門的行為」です。

つまりは、クライエントと共に援助過程を経る上での、見取り図(どういった困りごと、問題があり、それにより現状がどうなっていて、まずどの問題に、どのような方法で手をつけていったらよ

もっとみる
アセスメントの根拠となる”情報”について考えてみた

アセスメントの根拠となる”情報”について考えてみた

「情報収集」という言葉を現場でよく聞きます。

ソーシャルワーカーはクライエント自身が語る主観的事実、客観的事実(クライエント、他職種・他機関からもたさされるもの)をもとに、軽減・解決すべき問題がどのようなものであり、その優先順位を見定めながら、軽減・解決に向け、どのようなアクションを起こすかを考えていく、という過程を常に経て、援助を展開していきます。

ソーシャルワーカーとしてのアセスメントの根

もっとみる