見出し画像

合言葉は「こども達に愛とクリエイティビティを」日本のこども達の未来を想うすべてのオトナのための無料オンラインサロン『kids LOVER』メンバー追加募集中!


こども達に愛とクリエイティビティを。
kids LOVER

kids LOVERとは、こどもの有無・年齢に関わらず、ママでも、ママじゃなくても。パパも。おばあちゃん・おじいちゃんも。「こども達への愛とクリエイティビティを」と願い、日本のこども達の未来を想うすべてのオトナたち

そんなオトナたちが、こども達の未来に本当に役立つ教育・これからの時代に本当に必要な新しい学び方とはなにか?私達オトナがこども達の将来のために伝えるべきことはなにか?を一緒に考え、カタチにしていく。

また、WiSE KiDS LaBが提唱する「5歳からのクリエイティブ教育」に共感・応援する、オトナのための無料オンラインサロンです。


画像2

※上記ボタンから、facebookグループページ『kids LOVER'S ROOM』への参加申請をしてください。アカウント確認後、承認させていただきます。


★kids LOVERのみなさんから、推薦の声をいただきました!


画像2


WiSE KiDS LaBとは?

はじめまして!WiSE KiDS LaBを主宰する田嶋樹里です。

WiSE KiDS LaBは2016年の設立から、「5歳からのクリエイティブ教育」を提唱し、これまで東京・神奈川・新潟・大阪・京都・兵庫・岡山・大分など各地でこども達の自己肯定感・感性を高め、考える力・アウトプット力を育むプロジェクト型ワークショップをおこなっています。

また2021年2月から、こども達が安心できて本音が言える居場所 “サードプレイス” で、こどもの本来のピュアさを発揮して楽しみながら「好き」や興味・好奇心を“考える力”に変換し、主体的にアウトプット(表現・行動)することができる自己肯定感×感性を伸ばすマンツーマンのオンラインコーチング『クリエイティブキッズコーチングをスタート。

全国各地の5歳~小学6年生までのこども達を対象に、これまで約1,700件のワークショップ・キッズコーチングを実施しています。


画像3


クリエイティブ教育とは?

クリエイティブとは、新しい価値を創造すること。

知識の価値がなくなり、今のテクノロジーやスキルは、数年後にはもう、過去のものとなる時代。プログラミングスキルもAIも、普遍的ではないテクノロジーのひとつに過ぎない。

そんなこれからの未来・社会を生きるこども達にとって必要不可欠で普遍的なもの、ロボットに代替することはできないもの。それは、クリエイティビティと感性なのです。


感性をセンスに変える。

常に見据えるGOALは、いい学校に入学することでも、テストで100点を取ることでもありません。

こども達が社会で生きること・働くことを「楽しい」と思えること。生き生きと仕事をすること。努力も困難さえも楽しみながら前向きに、人生をクリエイトしていく。その土台を創るのが、クリエイティブ教育です。

感性とは、物事・体験から心に深く感じ取ること=「インプット」であり、センスとは、それを自分の価値観で表現すること=「アウトプット」。

私たちオトナがこどものためにできることは、感性を高める「タネ」となる物事や体験という「選択肢」を広げてあげること。そして、センスを高める
アウトプットの多様性と選択肢を広げてあげること。

つまりは、選択肢というタネまきなのです。

そして、これからの時代にこども達がどんなお仕事を選んだとしても、自分だけの価値観を知ること。そして、感性をセンスに変える選択肢と楽しさを知り、アウトプットできるチカラは、とても大切です。 

クリエイティビティとは、自分だけの感性を、自分だけの価値観でセンスに変えてアウトプット(表現・行動)すること。

そのために必要な考える力・アウトプット力を育て、成功体験を積み重ねることで自信と自己肯定感を高め、未来を自分で創るこどもを育てます。


平面的教育ではなく、「立体的教育」を。

私はもともと「歴史」に興味がなかったのですが、美術が大好きで、オトナになってから美術史を学ぶと、その絵が描かれた背景には、その国・時代の歴史や政治、産業、宗教、地理などが深く関係していることを知り、興味を持つようになりました。

つまり、「好き」な美術を学ぶことで、興味・関心がそれ以外の分野にも広がり、「立体的」に学ぶ楽しさ・重要性を知ることができたのです。

従来の学校教育は、科目や教科で分け、断片的な知識を学ぶような、言わば「平面的教育」。計算が苦手な子は算数の授業が嫌いになったり、日本史に興味がない子は歴史の授業が嫌いになったりと、そこから「好き」や興味を広げることができず、学ぶことすら嫌い・苦手になってしまうのは、本当にもったいないことだと思っています。

でも、もともとの「好き」や「楽しい」を軸に、そのルーツや背景、ストーリーを広く学ぶ「立体的教育」であれば、科目や教科にとらわれず、「好き」や興味・関心が広がり、結果的にこども達の未来・将来の選択肢が広がるのです。

私達が伝えることは、ひとつの正解ではない。たくさんの選択肢があるということを伝え、こども達のクリエイティビティを育むことが、「立体的教育」であり、WiSE KiDS LaBのクリエイティブ教育なのです。


画像4


オンラインサロン”kids LOVER”とは…

そんなWiSE KiDS LaBの想い・コンセプト・活動をいつも必ず応援・支援してくださる方々が近くにいらっしゃいます。

WiSE KiDS LaBにこどもを通わせたい!と考えてくださるママ・パパだけでなく、「こどもはもう社会人だけど…」「こどもはまだ小さいけど…」「こどもはいないけど」興味がある・応援したい!と仰ってくださる方がたくさんいらっしゃいます。

そこで、こどもの有無・年齢に関わらず、こども達の学びや未来について本気で考える方々、WiSE KiDS LaBとクリエイティブ教育を心から応援してくださる方々、WiSE KiDS LaBに関わりたいと考えてくださる方々と一緒に、クリエイティブ教育をブラッシュアップしていきたい!もっとたくさんの人に知ってもらいたい!そう思い、2020年9月に、無料のオンラインサロン『kids LOVER』をスタートしました。

合言葉は、『こども達に愛とクリエイティビティを。』

画像5

★kids LOVERのみなさんから、推薦の声をいただきました!


画像2

※上記ボタンから、facebookグループページ『kids LOVER'S ROOM』への参加申請をしてください。アカウント確認後、承認させていただきます。


kids LOVER’S ROOMに参加すると…

以下の"kids LOVER"限定コンテンツをfacebookグループページにて配信しています。今後も一緒に、こども達に愛とクリエイティビティを伝えるコンテンツを創っていきたいと思っています!

◆クリエイティブ教育情報配信

こどものクリエイティビティを育む学びとは?考え方とは?などクリエイティブ教育について、家族について、独自の教育論や、WiSE KiDS LaBでの提供サービスのレポートなどを投稿でご覧いただけます。


◆OPEN Meeting<ライブ配信>

kids LOVERのみなさんと一緒に、こども達・ママ達に伝えたいコンテンツを一緒に創るための公開会議・対談<kids LOVER - OPEN Meeting>を不定期でライブ配信します!

News!
5月9日(日)20:30~kids LOVER限定:対談ライブ配信決定!
クリエイティブ教育×キャリアデザイン
「幼少期の出会い・出来事がキャリア形成の原体験となる!」

詳しくはこちら


◆Study Group<ZOOM講座>

先生も生徒もkids LOVERだけ。ZOOMでの「学習会」を"kids LOVER"特別価格で不定期開催します!
先生はkids LOVERのみなさんの中から「**について先生してください!」と田嶋からオファーさせていただいたり、積極的に「こんな講座をやりたい!」とご提案いただいてもOK♪
みなさんの想い・コンテンツ・サービスをアウトプットする練習の場・PRの場です。

講座の選定基準は以下の通り。
 ・こどもに伝えたいテーマ
 ・ママに伝えたいテーマ
 ・親子・家族に関連するテーマ


◆その他のコンテンツ

*WiSE KiDS LaBのワークショップ動画配信予定
*kids LOVERオリジナルコンテンツ動画制作予定
*あなたの街でワークショップ・イベント主催権利
*本格的な起業プロセスを学べる体験型プロジェクト応募権利(ビジネスコンサル付き)


まずは、私達オトナが楽しみながら学ぶ姿、楽しみながら働く姿を見せることが、こども達にとってイチバンの"お手本"になると思っています。こどもを愛するすべてのオトナたち"kids LOVER"みんなで楽しみながら、こども達にホンモノの教育を一緒に伝えていきませんか??

“kids LOVER”は、ともに学び、ともに考え、ともに楽しむ、オトナの『ラボ』。参加するkids LOVER全員にとって常に居心地のいいフラットな居場所として存在します。

★kids LOVERのみなさんから、推薦の声をいただきました!

画像7


こんな方にお薦めです!

*こどもはいないけど、これからの教育に興味・関心がある

*こどもはまだ小さいけど、またはもう大きいけど、WiSE KiDS LaBのコンセプトや活動に興味・関心がある

*クリエイティブ教育に興味・関心がある

*こども達に楽しく働くオトナの姿を見せたい・伝えたいと思う

*WiSE KiDS LaBにこどもが参加している

*こどもをWiSE KiDS LaBに参加させたい(ご検討中)

*とにかくこどもが大好きで、これからの教育・こども達の未来について考えたり意見交換したい

*こどものため、ママのためになる商品やサービスを考えたい

*こどものため、ママのために共感できる仲間と一緒に何かしたい!

*とにかくWiSE KiDS LaBが大好き!応援したい!(見る専門もOK!)


画像2

※上記ボタンから、facebookグループページ『kids LOVER'S ROOM』への参加申請をしてください。アカウント確認後、承認させていただきます。



画像9

kids LOVER - ご参加方法 -

■ お申込方法
参加ボタンをクリックして、facebookグループページ『kids LOVER'S ROOM』へのグループ参加申請をしてください。アカウント確認後、承認させていただきます。

画像2

■ ご参加費
オンラインコミュニティ『kids LOVER』へのご参加は、無料です。
なお、kids LOVER内で開催する講座・ワークショップ・イベントは、別途ご参加費をいただく場合がございます。

■ ご参加条件
「公開・シェアOK」以外のグループ内部の情報を漏らさず秘密を厳守できる方のみ入会できます。運営および特定メンバー、WiSE KiDS LaBへの誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為があった場合は強制退会とさせていただく場合があります。facebookのアカウントが実名登録ではない、プロフィール写真がない、友達がいないなど、アカウントがアクティブなものではないと判断した場合、入会をお断りする、強制退会とさせていただく場合があります。


★kids LOVERのみなさんから、推薦の声をいただきました!


Profile

画像11

田嶋 樹里 - juri tajima -

・WiSE KiDS LaB 代表
・一般社団法人バイタライザー 理事

神奈川県葉山町在住。
2000年、創形美術学校ファインアート科木版画専攻 卒業。

当時、小学生だった娘が苦手な分野の宿題を泣きながらやっているのを見て
「学ぶ」ことは本来知らないことを知り、できないことをできるようになることで「楽しい」を感じてもらえるはずなのに、

実際の教育現場では、そうではない現状に疑問を抱き「学ぶことは楽しいこと」を伝えていきたいという想いから、2016年2月、WiSE KiDS LaBをローンチ。

未来を自分で創れる子どもを育てる『クリエイティブ教育』と称した独自の教育プログラムを開発。

2019年2月にはクラウドファンディングで、考える力を育むオリジナルノート「かんがえるのき」「できるのこおり」を考案・制作。

起業の楽しさを教え、考える力とアウトプット力を育むワークショップを全国各地で開催。

現在では、子ども達に答えを教える教育ではなく選択肢の幅を拡げる個別セッション「クリエイティブキッズコーチング」が人気を博し、これまで延べ1700件の相談実績を誇る。

また、一部上場企業の研修プログラムや、BANDAIの動画コンテンツサイト「WONDER!SCHOOL」の監修を務める。

関東で開催するワークショップは大手旅行会社・株式会社JTBのこども教育事業でお薦めプログラムとして常に掲載されるなど、企業からも注目されている。

近年では、日本のこども達の未来を想う大人が集うオンラインサロン「Kids LOVER」を主宰し独自の教育論について語る情報発信者として活動。

一方で、出版・プロデュース企業のUXデザイナー/コンテンツエディター、一部上場企業副社長アシスタントなど、複数の企業・団体の理事や秘書を務める業界横断型パラレルワーカーでもある。


facebookページ:小学生のためのクリエイティブ教育ワイズキッズラボ

Instagram

名称未設定-1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?