見出し画像

駄洒落番長のOMG⑪ そうだ、比叡山に行こう! 日吉大社篇〜⛩️に屋根⁈

あけましておめでとうございます。

2024年は、2月10日の旧正月よりスタートです。

2021年コロナ禍に始めたnoteでしたが、2023年5月に新型コロナウイルス感染症の位置づけが「5類」に変更になり、日常が戻りました。
となると、なんやかやと忙しくなり、、、

一年の計は元旦にあり。
2024年は、これまでの「1ヶ月に1記事」から「2〜3ヶ月に1記事」に目標を大幅に低く設定し直しました。希少フォロワーの皆様も大して期待していらっしゃらないとお察し致しますが、拙い駄洒落エッセイを今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、「あけましておめでとうございます」と文字入力すると、⛩️の絵文字が出てきますね。

今回は鳥居の話です。

2023年の秋、世界平和を祈るには、先ず日本の神仏習合について知らなければ!と突如思い立ち、比叡山へいつものごとく弾丸一人旅を敢行いたしました。

⚠️この記事は比叡山 延暦寺 横川編、東塔編に続く第3部にあたります。

今回は比叡山を下山するところから始まります。
登る時は京都側から叡山ケーブル→叡山ロープウェイ→シャトルバスを乗り継いできました。
帰りは東塔から発着している「坂本ケーブルカー」で滋賀県側に降りていきます。

ケーブル延暦寺駅
レトロな建物に目がハート😍
大正14年築 登録有形文化財 
なんて可愛い梁の縁取り❣️
「ビード繰り出し状になる陶器による装飾」というらしい。
延暦寺駅、ゆえに数珠をイメージしたそうです。
こういうのが出来る職人さん、今いるのかしら?


では、いざ参らん!
日吉・日枝・山王神社の総本宮、日吉大社へ!!

坂本ケーブルカーは日本一の長さ(2,025m)を誇り、途中に「事前予約しないと停車しない秘境駅」があり、この日は一人だけ下車した方がいました。


早っ!
あっという間に麓の駅に着きました。日吉大社はすぐそこです。



この旅の目的の一つは、
この鳥居にお会いすること。

ここから先は

1,175字 / 6画像
この記事のみ ¥ 100