見出し画像

生活時間の見直しをする

平日、仕事から帰った後、youtubeやテレビを見たり、どうでもいいニュース、ほしいもののネット検索しているとあっという間に一日が終わってしまいます。
そんな生活を改善しようと生活時間の見直しをすることにしました。
(自分へのメモもかねて書きます。)

目的

どんな自分になりたいか、仕事・家庭生活以外で私にとって大切なことを考えてみました。

①健康(健康的な食事と運動習慣)

  健康的な食事を日々心掛けているはずが、以前からLDLが高めな私。このままだと動脈硬化になってしまうので、改善します。お肉の脂身や鶏皮は食べないし、揚げ物もあまり食べないのに・・やっぱり間食がよくないのかなと思っています。基本、チョコが好きですが、たまにスナック菓子を暴食してしまいます。
 車生活なのでどうしても運動不足ぎみ。週に3日は30分ほどウォーキングに行きたいです。

➁勉強(知識の習得)

 仕事に必要な知識以外に経済・歴史・哲学について学びたいと思っています。読書が好きで本をよく読みますが、自分のものにするためにインプットだけでなくアウトプットする時間を作りたいです。

➂メンタルの安定

 人の目を必要以上に気にしたり、人間関係に疲れやすいので、安定したメンタルを手に入れるためにウォーキングや瞑想、モーニングページ(書く瞑想)を取り入れたいです。

日々の生活に取り入れる

通勤時間~仕事の時間以外で毎日できることを少しずつとりいれます。

まず、家事や入浴にどのくらいの時間がかかっているのか測ってみました。
結果・・
夕食づくり30分(なるべくこの時間内に終わらせるようにする)
洗濯取り込んでたたんでしまう20分
洗濯して干す20分
入浴30分


理想は、
18時までにウォーキング
18時~入浴・洗濯関係・夕飯づくり
19時すぎ~夕食・だんらん
20時~勉強

5時半起床 白湯作る
5時半~6時半モーニングページ
6時半~ストレッチ・運動
6時45分~夕食づくり

帰ったらやらなければいけないことを早めにやって、20時から寝るまでを勉強や読書に充てる時間にしようと思います。

計画倒れにならないために対策

①平日に買い物に行かない

仕事終わりに買い物に行くとついつい遅くなってしまうので、基本休日に行く。行く場合は、18時までに済ませる。

➁運動機会を確保する

家に帰ってから着替えて行こうとすると嫌になるので、仕事終わりに公園によってウォーキングをする。スニーカーとライトを車に入れておく。

➂勉強する内容を事前に計画しておく

毎日ラジオ英会話を15分聞くのと何か。月ごと、1週間ごとでテーマを決めておく。日曜の夜に計画を立てる?

④夕食の献立に時間をかけない

肉魚を交互にまず主菜を決めて、野菜を組み合わせる。海藻・きのこ・大豆製品・食物繊維をとる。

継続は力なり!
昨日、今日とほぼ計画通りにできたので続けていきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?