見出し画像

オランダ語サマーコース Day10

皆さんこんにちは。無事(?)に一回目の試験が終わったので、今日はそのレポです!

試験内容

試験はluisteren (listening), lezen (reading), spreken (speaking) の3科目。 
luisteren, lezen はそれぞれ2セクションあり、luisteren は1セクション15分で、lezenは60分と40分の制限時間内に解きます。sprekenは事前に時間を決めていて、その時間になったら先生が自動的にブレイクアウトルームに招待してくれるシステムでした。

試験を終えた感想

思ったより難しかった。特にluisteren。問われていること自体は簡単なんだけど、いかんせん音声のスピードが速すぎるのと、アルファベットの音の区別が予想以上に難しかったです。特に、BとVの発音、FとSの発音の聞き分けがかなり微妙だったので、すべて書いた後にスペルを見て、こっちかな?と正しいスペルを予想するしかない場面も出てきました。

lezenに関してですが、日本人で高校まできちんと英語を勉強してた人ならオランダ語の内容さえわかれば楽々解けるかな、という印象でした。受験英語の勉強の仕方をしてると、読解問題の攻略方法はほぼ同じなので。笑
大問二つのうち、一つはメールを読んで答える問題、もう一つはレシートを見て答える問題でした。
lezenセクションは合計100分の時間制限でしたが、正直そんないらんやろ。ってくらいあっけなく終わってしまいました。。。。(なんなら見直しも10回以上した。)

sprekenテストは、事前にクラスメイトと組んで、どちらがAパート、Bパートで受けるのか決めて受けました。試験は2セクションで、ひとつは先生が用意したスーパーの広告の画像を見ながら、いくらかを尋ねたり、また答えたりする問題で、もう一つは基本的なフレーズを使ってのフリートーク形式でした。フリートークは途中で先生から予想外の質問をぶっ込まれたりしましたが(笑)、上手く答えられたんじゃないかなと思います。

さて、結果は今週中にわかるそうなので、結果が出たらこの記事に追記するか別に記事を書こうと思います。明日からはまた通常クラスです。
Tot morgen!

【7/27追記】試験結果(Luisteren&Lezen test)

Lezenテストはかなり成績が良かったです。クラス平均よりかなり点数も高かったので良かったのですが.....。
Luisterenテスト、予想通り最悪でした。。。いや、点数取れてなさすぎだろ私。大問二つともクラス平均下回ってまして、大ピンチです。いや本当にこの一年オランダ語浴びてきた成果これか?と自分にがっかり。2回目のテストまでに強化しておかなきゃですね........。

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、ヴァイオリンのメンテナンス費や弦など消耗品の購入に使わせていただきます。