見出し画像

書きっ放しが気になるからメンテしよう。このnoteを、デジタルガーデンに。

私に必要なのはデジタルガーデンだったのだ、と気づいた。

▼関連記事

自分の興味のあること。好きなこと。

それらを発見して、思考して、育てる。庭作りするように。

それだけなら、手帳に書けばいい。このnoteでも、そんなことを過去に書いてきた。

わざわざネットでシェアするのはなぜか。

そこはほら、ガーデン、つまり「庭作り」だから。

庭は、あくまで自分のために作る。でも、いい庭ができたら、ご近所の人や、通りがかりの人にも見てもらいたい。

自分のための庭だけど、他者の目も気にするからこそ庭は良くなっていく、と言えようか。

ほう、いい庭ですね。そうでしょう。そこのアレはこういうわけですか。そうですよくおわかりで。

そんな交流ができれば楽しいな、と思ったらすでにやっていましたね。このnoteで。みなさんありがとうございます。

だから、デジタルガーデンをやるのはこのnoteがいいのかもしれない。

手帳や文具の話題。それらを使った知的生産システムの構築。

脱デジタル。自分のタイムラインを生きればラクになれる。

起業。

そういったことを書き連ねて、ほとんどメンテもせず、放置している。

タイムスタンプに沿って過去に押し流されていくのが、気にはなっていた。

まずはそれらを手入れして、ええ感じにインデックスでも作って、並べてみる。

そんなところから、ガーデニングを始めてみよう。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?