見出し画像

デジタルノートの誘惑を断つ。紙に書き続ける。

Obsidian、Logseqといったデジタルノート、あるいはPKM(パーソナル・ナレッジ・マネジメント)ツールへの憧れがある。

ネットで検索すれば、おもしろそうな記事が大量にヒットし、目を通すと自分でもやってみたくなる。

しかし。

過去に、MacにObsidianもLogseqもインストールしたことあるんだけど、使いこなせなかったんだよな。

さらには、好きなことは紙に手で書きたい。

PKMツールとしては、最もミニマルだと思われるworkflowyを使ってて、これで十分なわけで。

▼関連記事

紙とデジタルに、情報を分別するルールは、好きかどうか。

私はシステム手帳が大好きなので、これに関わることは紙にメモする。

それ以外の、重要ではあるけどそんなに好きではないこと、例えば今workflowyを確認したら「小規模事業者持続化補助金」の枝(正確には「ノード」と呼称するようだが自分では「枝」と呼んでいるのでそう書く)が目についたんだけど、こういうのはいちいち手書きでまとめない。

ブラウザからworkflowyにコピペして、切り貼りして要約して、タスクが発生するなら別枝の「非ルーチンタスク」に日限を設定して書く。

これで十分だ。

ObsidianもLogseqも私には不要なんだ。

手帳に、あるいは情報カードに手書きがいちばんいい。

▼関連記事


この記事が参加している募集

わたしの手帳術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?