見出し画像

昔、英検4級に落ちてしまった人が、大人になってから3級に合格できた話

おはようございます。フラミンゴの金村です。今日は、家から30分くらい歩いたところにあるカフェで書いています。運動不足なかんじがしていたのでちょうどいいお散歩です。

さて、今日は、「過去、英検4級に落ちてしまったお客様が英検3級に合格されたお話」を紹介させていただきます。

このnoteを読むと、「正しく、英語学習を継続していれば、成果につながる」と勇気を持ってもらえるんじゃないかと思います。

また、やっぱり「習慣化できるかどうか」が目標達成のカギだと分かっていただけると思います。僕と一緒にWさんの体験を振り返っていくと、どう考えてもそこがカギだと気づいていただけるはずです。

英語学習を習慣化させた人が、目標も達成できた

実は、昨年11月に書いたnoteの続編になります。2ヶ月で200時間も学ぶことに成功された英語初心者Wさんが、努力の末に英検3級に合格されたので、嬉しくてシェアさせてもらいたいなと思ったわけです。

前回のnoteでは、英語学習が継続できなくて悩んでいる人に向けて、Wさんの事例を引きあいに出しながら、以下のようなことを書かせていただいていました。

✅ Wさんは学校のクラスでも落ちこぼれるくらい英語が苦手だった。スクールとかアプリを試したけれど、うまく続かなかった。

✅ 突然上司が外国人になってしまい、改めて勉強することを決意した。

✅ 最後の頼みの綱としてフラミンゴの英語学習コーチングを試してみた。結果、2ヶ月で200時間学ぶことができた。

✅ 2ヶ月後にインタビューすると「コーチが寄り添ってくれたことが重要だった」とお話されていた。僕なりに分析すると、以下の表のような工夫がされていたことが効いている。

✅ 表のように分析すれば、あなたが継続するための方法が見つかる。つまり習慣化がうまくいきやすくなる。

画像1

習慣化に成功した後、何に取り組んだのか?

改めて紹介させていただいたとおり、英語初心者だったWさんは学習を習慣化させることに成功しました。

これだけでも本当に素晴らしいことですが、Wさんはさらに前進されました。習慣化された状態を維持しながら、コーチの指導のもと毎日2〜3時間学びつづけています。

学習内容は奇抜なものではありません。淡々と学ばれています。SLAという一般的な理論に則って学ばれています。

その結果、英検4級に落ちてしまっていた状態から、英検3級に合格できるまで、実力を高めることに成功されました。

画像2

上の写真はWさんが昨日行った自習内容です。
(毎日、LINEで進捗報告をされています)

4級に落ちていた人が3級に合格する凄さ

これってすごいことでして、ザックリと言えば、普通は中学校3年間をかけて学ぶべき内容をおよそ半年で完了させたということになります。昔は、挫折してしまったにも関わらずです。

もう少し説明させていただくと、例えるなら、水泳の授業で25メートル泳げなかった自称「金づち」の方が、大人になってから努力した結果、それができるようになったというくらいすごいです。

「金づち」だと思っている人って、そもそも水泳に再チャレンジすること自体が億劫ですし、まさか自分が泳げるようになるなんて思わないのではないでしょうか。

習慣化のおかげでレベルアップできた

ふりかえると、Wさんは、2ヶ月ほどで英語学習を習慣化したうえで、6ヶ月ほど淡々と学び続けて英検3級に合格することができたわけです。

このレベルアップが起きたカギは何だったのでしょうか。

どう考えても、はじめの2ヶ月だと思います。学習を習慣化することに成功したことで、その後の6ヶ月が生まれ、結果としてレベルアップしたのです。

当然、突然上司が外国人になってしまい、改めて勉強することを決意したWさんが素晴らしいですし、そのきっかけに恵まれたことも幸運だったのでしょう。

担当しているコーチも素晴らしい方です。正しい理論にもとづく自習内容を提示したり、不安になっているWさんのメンタル面の支援も的確だったと言えます。

ただ、はじめの2ヶ月間、コーチを信じながら学習の習慣をつくることに集中することなくして、このレベルアップはなかったと思います。

Wさんが、僕たちの方針を信じて、まず習慣化するということに集中してくださったおかげで、ここまでやってくることができました。

心から、そのように思っていますし、結果につながってとても嬉しいです。Wさんのような方を増やせるようにこれからも頑張ります!

おまけ 🍨

僕たちは、初心者向けのオンライン完結英語コーチングサービスを提供しています。Wさんもこのサービスを通じてレベルアップされました。もしご興味あれば以下からサイトをチェックしてみてください 🔍






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?