見出し画像

アーティストのための英語勉強法

おはようございます。フラミンゴの金村です!

今週くらいから都内は暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたね。皆さんがお住まいの地域はいかがでしょうか?

さて、今日は「アーティストのための英語勉強法」というタイトルでnoteを書いてみます。

「ぶっちゃけ自分は関係ないかも」と思われる方も多いかも知れませんが、「へ〜そうなんだ」くらいのテンションでゆるく楽しんでもらえると嬉しいです。

日本発のアーティストが海外に進出している

日本で活躍しているアーティストが海外に進出する事例はたくさんありますよね。歌手や俳優、その他、画家や演奏家の方。すごく幅広いです。

今日のnoteで全部のジャンルにふれていくと大変なので、主に「歌手」の人たちについて深堀りながらお話していければと思います。(ただ、他のジャンルで活躍されている方にも応用できる内容です)

ちょっと考えてみてもらいたいのですが、皆さんが知っている海外に展開している歌手といえば誰でしょうか?

僕が知っているところだと、たとえば、「BABYMETAL」とかですかね。昨年末の紅白歌合戦にも出場していましたね。

最近では、DJを本業としつつYoutubeでも活躍していた元レペゼン地球・現「Candy Foxx」も海外に向けた活動を開始されていたりします。勢いがすごいです。

ほかにも、知名度が高いところではジャニーズなんかもそうですよね。アジアを中心に活動の幅を広げていらっしゃいます。

韓国語の歌を出したい人と出会った

もっと自分に身近なところで考えてみますと、ついこの間、Clubhouseでアーティストのマネージャー業をされている方と知り合いまして、その方が「韓国語の歌とか準備していきたい」とおっしゃっていました。

へーなるほど。そんなことを考えているんだなって思ったりしていたなかで、「実は僕、語学の会社やってます」って自己紹介をすると…

「韓国語とかってどうやって勉強したらいいんですかね?」って聞いていただいたので、色々とお話させていただきました。

今朝、そのときのことを思い出して、「あ、これは一般化してnoteにすると面白いかも。外国語を学んで海外に進出したい歌手の方って結構いるのかも。役立つかも」と思いまして、今日のnoteのテーマにさせていただいた次第です。

海外進出をする歌手に必要な語学力は3つ

海外進出をする歌手に必要な語学力は、以下の3つに整理することができると思います。

① 歌・歌詞をつくる、実際に歌う
② ファンと交流する
③ 適宜、ビジネス的なやりとりをする

ほかにも色々あるとは思いますが、最低限この3つなのかなって思ったりしました。この3つがなんとかなれば、人気になれるかはさておき、スタートラインに立ち、海外で戦いはじめることができると思います。

身につける方法:① 歌・歌詞をつくる、実際に歌う

「① 歌・歌詞をつくる、実際に歌う」については結構難易度が高いのと、人それぞれ多様なニーズに細分化しがちなので、パーソナルな先生を確保してフルオーダーメイドに学んだほうがいいと思います。(身近なお友達に相談してみてください。もしどうしても見つからないときは、僕にDMしてください)

実際、俳優業の方とか、芸能タレントの方が、僕の知り合いの英語の先生にパーソナルな指導を受けたりしています。有名な方だからこそ、駅前の店舗とかに行くと、お店に迷惑がかかってしまうとかも考えてそうですよね。

身につける方法:② ファンと交流する / ③ 適宜、ビジネス的なやりとりをする

②と③については、初級者〜中級者向けの語学コーチングサービスが便利だと思います。(基本、英語のものが多いですが、マイナー言語も頑張ってGoogleで検索すれば見つかります!)

そもそも基礎的な内容を身につければ②と③は対応可能だということと、英語学習コーチングが自学自習主体なので不規則なスケジュールでも学びやすく、自分が抱えている課題を効率的に解決してもらえるからです。

最近はオンラインで完結するサービスもあるので、「自分が海外展開とか考えていることを知られたくない」という方にも向いていそうです。

* ちょっと宣伝(弊社サービスもおすすめです)
うちはあまり沢山の人の対応は難しいですが、マイナー言語もちょっとだけ対応しています。気になったら問い合わせしてみてください。

※ 独学でなんとかしたい人向けの方法

上記2つは得られるものも大きく、おすすめです。

ただ、ぶっちゃけ、そこそこお金がかかります。節約したいとか、まずはお金をかけずにはじめたいから、独学でなんとかしようというケースもあると思います。

もし、独学でなんとかしたい場合は、第一に「習慣化」、そして適切な理論に基づく勉強をすすめることが大事です。

① 習慣化

習慣化については、こちらのnoteでまとめたのでチェックしてみてください。初心者向けと書いていますが、「これまで英語の勉強を続けられた試しがない」という方には中級者とかでも刺さる内容だと思います。

② 適切な理論

適切な理論を知る方法としては、こちらの動画がおすすめです。弊社で活躍しているコーチが効率的な言語の習得方法を紹介しています。

このnoteをまとめると

このnoteでは、アーティスト(とくに歌手)の人が抱える「海外に展開するために語学力を身に着けたけど、どうしたらいいんだろう?」というお悩みに回答させていただきました。

身につけるべき語学力は、① 歌・歌詞をつくる、実際に歌う、② ファンと交流する、③ 適宜、ビジネス的なやりとりをするの3つです。

これらの語学力を身につけるためには、それぞれに適した方法がありますがお金はそこそこかかると思います。もしお金をかけたくないという人は、第一に「習慣化」、そして適切な理論に基づく勉強を進めてください。

・・・

以上です!

このnoteをきっかけに海外にチャレンジする方がひとりでも増えたら嬉しいなって思いながら書きました。チャレンジを応援しています。お互い頑張りましょ〜!

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?