見出し画像

英語学習が続かない理由と対策方法

どうもです。フラミンゴの金村です。

英語初心者向けに英語学習コーチングサービスを運営するなかでお客様のための情報収集をしていまして、そこで得た学びをnoteにまとめて1週間に1〜2回くらい発表しています。

そんなわけで、今日は、「英語学習が続かない理由と対策方法」について書いていきます。

英語学習が続かない理由は、気合や意志に頼るから

英語学習が続かない理由はシンプルです。気合や意志の力に頼ってしまうから、学習を続けられないのです。

サッカーを例に挙げて説明してみます。日本代表のサッカーの試合をテレビで観たことがないよという人は少ないと思います。

そのとき実況や解説をしている方(例:松木さん)が「最後まで集中! 頑張れ!」とか、「あ…もう集中がきれちゃっていますね…」とか言っていたりしますよね。アレを思い出してください。

日本で一番サッカーが上手い11人です。そんな人たちでも90分間集中し続けるのは難しいのです。集中が切れたり、劣勢になると心が折れたりするわけです。厳しい練習やトレーニングを乗り越えているにも関わらずです。

なので、僕を含めた普通の人が90分間集中しつづけることは結構無謀なチャレンジな気がします。

英語学習に話をもどすと、英語学習は90分なんかで終わりません。「短期集中だ!」と言っても3ヶ月くらいは必要になります。相当大変ですよね。

90分間気合を入れて集中し続けることが難しいなかで、3ヶ月もの間、気合を入れて、勉強し続けられますかというお話です。たぶん難しいです。

仮に3ヶ月間奇跡的にがんばれたとしても、思うはずなんです。「これで・・・解放された・・・」というように。

ただ英語は甘くないです。サッカーもそうだと思いますが、3ヶ月でプロになることはできないです。その後も学び続けないといけないのに、すぐにバテきっちゃっていいはずがないんです。

「習慣化」することで英語学習が続くようになる

というわけで、英語学習は気合で頑張らないほうがいいのです。

そもそも気合で続けるのは難しいですし、数ヶ月でバテてしまうような根性論なアプローチをすると、理想としている英語力を身につける前にバテてしまいます。

じゃあ、どうすればいいのかと言いますと、「習慣化」しましょうというわけです。

英語学習を習慣化してください。それが有効な対策なのです。

習慣化することで、意識や意志の力に頼ることなく、毎日コツコツと学びを蓄積することができるようになります。

すると長期的に学び続けることができて、勉強開始時に思い描いていた理想の英語力を身に着けて、英語ができたら叶えたかった夢の実現が近づきます。

習慣化とは?

さて、「習慣化が大事です。英語学習が続くようになります」というお話をしてきましたが、これについてより納得してもらうためにも習慣化ってなんだろうかというお話もしたほうがいいですよね。

ざっくりとまとめると以下のようになります。

■ 習慣
特別な意志を持たずとも毎日あるいは定期的に繰り返し行っている行動

■ 習慣化
ある行動を無意識に行っている状態のこと

また、英語学習にもっと寄せて説明すると…

■ 習慣
特別な意志を持たずとも毎日あるいは定期的に繰り返し行っている英語学習

■ 習慣化
英語学習を無意識に行っている状態のこと

つまり、「英語学習を続けるために習慣化しましょう」というのは、以下のように言い換えることができます。

「英語学習を続けたいのであれば、無意識に、毎日あるいは定期的に繰り返し英語学習を行っている状態になりましょう」ということです。

じゃあ、どうやってそれをやるのかというお話も知りたいですという方は、このnoteを読んでみてください。ちょっと前に、がんばって書いたので少しは参考になるかと思います。

実は環境は厳しく、英語学習が続けにくいです

最後に、「実は環境は厳しい」というお話をしておきます。おまけです。

現在の日本って、英語学習を続けたいという人にとって厳しい環境であると言わざるを得ません。ポイントは3つあります。

① 面白いことが多い
まず面白いことが多すぎますね。なんでも学べますし、何でもチャレンジできます。Youtubeやオンライン学習サービス、アートに起業など、なんだってチャレンジできます。英語以外にも頑張りたいと思うものが溢れていて、目移りしてしまいます。
② 誘惑が忍び寄る
24時間空いているコンビニにいけばお酒も買えるし、スマホで無料で楽しめるゲームに漫画。自分の勉強時間を奪う誘惑がわんさかあります。それらを避けて通り切るのは至難のわざです。しかも、だいたい「悪い習慣」として定着してしまいやすく、「寝る前の必ずお酒を飲む」みたいに悪い習慣が生まれて、その分夜集中して勉強しにくくなってしまったりします。
③ 英語学習をしなくても幸せになれる
極めつけに、英語を勉強しなくてもなんとか幸せになれてしまうというのもあります。内需がすごい大きい国なので、日本語話者として優秀であれば何とかやって行けてしまいます。いつまでかはわからないですが、依然として世界TOP5に入る経済大国なので、そこそこ長く安泰な気もします。

英語を頑張りたいという人たちはこれほど厳しい環境にいるわけです。これを自覚することも一つ大事ですし、周囲の英語を頑張っている人を応援してあげてもらいたいです。褒めてあげてほしいです。

あと、支えがほしいという方はぜひ僕たちにお手伝いさせてください。以下のようなサービスを運営しているので、ウェブサイトを覗いて見てください。

まとめると

おまけが長くなりましたが、ざっくりまとめますと…

① 英語学習を続けられない理由は気合に頼るから
② 気合はプロサッカー選手ですらうまくいきにくい
③ 習慣化をすることが有効
④ 英語学習者にとって世の中は結構厳しい

というお話をさせていただきました。ぜひこれを機会に「気合→習慣」にシフトして、英語学習を続けられる人になってください。応援しています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?