見出し画像

学び氣付き創る自分の人生😊

盛夫の朝の備忘録#113

おはようございます😄

布団って、ものすごく氣持ち良いです😊
今朝は、布団で寝れる幸せを感じています😊

ところが、この布団で寝れる幸せを感じれるのは、一昨日の晩に車中泊をしたことで、布団のない質の悪い睡眠を体験したからこそなんです。

言ってみれば、一回不幸を体験したから幸せを感じれる。

私達は、なんとも不思議な世界を生きています。

逆説的ですが、幸せを求める人は、不幸だと思っている人なんです。
そして不幸を体験したから、幸せに氣付けます。

例えば、スマホのない世界を体験した人は、スマホのありがたみに氣付きやすいですが、初めからスマホのある世界しか知らない人は、スマホのありがたみに氣付きにくいのです。

当たり前になってしまうと、感謝の氣持ちが湧きにくくなってしまいます。

感謝することすら氣付けない。

面白いことに幸せと不幸は、セットになっているように思います。

要するに、そもそも幸せも不幸もただの氣付きの体験でしかないように思います。

人が成長する為に与えられた思考作用が、幸せと不幸を感じる機能なのかもしれません。

そんな思考作用でしかない「幸せ」を求めることで、成長する世界の可笑しさと切なさを、今朝は感じています。

不自由だから自由を求める。
他人を羨み自分を蔑む。

なんとも不思議な世界を私は生きているんだな〜と、今朝は感じています。

布団のこの氣持ち良さを感じることは好きですが、スパイス的に不幸を一回味わうと、より氣持ち良さが増す。

なんだこれ状態です😅

でも仕方ありません。
本当にそう感じるのだから、健康な體が当たり前だと思っていて、ある日どこか怪我をすると健康な體がどれほどありがたいか氣付きます。

人生の時間は、全て学びであり全て計らいなのでしょう。
自分の欠けてる部分を氣付くまで、徹底的に味わうような仕組みになっているように感じます。

他人が創り出した世界と自分が創り出した世界を共有しながら、氣付き体験する、なんとも可笑しな世界なのかもしれません。

毎日をどのように過ごすか。
何気ない日常の状態を維持することが、最も困難で最も簡単なことかもしれません。

何かを失う「恐れ」の衝動こそが、既に手にしているから湧き起こる感情の証だと言えます。

知らないと何も起きません。
知ってるから求めるんです。

でもそれそのもの自体が、自分が創り出した幻想だと氣付くと面白いです。

逆説的ですが、幻想だからこそ創造的に活動出来るように思います。
クリエイティブな世界です😊

既に先人達の知恵で出来てる世界を堪能しながら、自分の世界を創り上げていく。

自分の人生の時間を過ごす。

学び氣付き創る自分の人生。
計らいが運んでくれる機会と縁に感謝しながら時間を過ごすこの世界は、目に見えない計らいの秩序の仕組みで出来ているように思います。

今朝は、自分の在り方を創造出来ることこそが、人生の楽しみなんだと思うようになりました。

そんなことを布団の中の温もりを感じながら考えてました😅

#最後まで読んで頂きありがとうございました 😊

#世界の平和を祈ります 😊

#日日是好日 😊
#盛夫の朝の備忘録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?