見出し画像

2023年8月の記録


#福岡未踏  

第2回ブートキャンプ

午前は、第2期に向けて応募を考えているクリエータを集め、ブートキャンプを実施しました。まず、第1期採択者にそれぞれのプロジェクトについて発表してもらい、どのようなテーマが採択されたのかを知ってもらいました。

7チームによる発表

午後は、アイデアソン。おしゃれなGYMLABOで2グループに分かれ、2期に向けたアイデア出しを行いました。

アイデアソンの様子

第1期ブースト会議

アイデアソンの裏側では、第1期の7チームを集め、九工大でブースト会議を開催しました。第1回ブートキャンプでPMやメンターと会っていた人もいますが、実質、ここが最初の顔合わせとなります。各チームには、2名が伴奏し、メンタリングをしながらプロジェクトを進めていきます。今回は、今後の打ち合わせをどうしていくか、3ヶ月・6ヶ月でどういったマイルストーンを設定するかということについてチームごとに相談しました

各チーム、半日かけて、今後の計画を練っています

最後に記念撮影。

博士指導

現在在籍している7名の博士学生を対象に、副査の先生方を交えたアドバイザリー委員会を開催しました。2021年に、はこだて未来大学に異動した石田先生には一部学生へのアドバイスをお願いしており、この委員会に合わせて福岡まで来ていただき、夜は歓迎会を開催しました。

D3も、まだ学位取得の要件を満たしている学生はおらず、みんな必死に研究に取り組み、論文を書いているところです。きっとこれから加速してなんとか卒業にこぎつけてくれると信じてます。

研究の仕込み

夏は色々と研究の仕込み期間です。春先に応募していたCREST(代表)、SIP(分担)、AMED(分担)は3連続不採択となり、また次年度に向けた研究案の仕込みをしています。
一方、共同研究は、色々お声がけをいただき、またこの秋からの2件ほど追加となりました。さまざまな領域で、行動変容、が求められる時代なんだなと思います。大学の場合、被験者=大学生、となってしまうので、様々な企業と組むことで、会社であったり街であったり、一般人を対象とした実証を行っています。

家族旅行

子供たちの受験が終わり、久しぶりの家族旅行として、広島に行ってきました。1泊2日しか時間が取れなかったことと、子どもたちの宿題(社会科見学)を兼ねると思うと、広島がちょうど良さげということで。

サミットが開かれたホテルに泊まり、原爆資料館、原爆ドーム、呉、厳島神社と定番を回って帰ってきました。大学受験が始まる前に、久しぶりに海外旅行にも連れて行ってあげたいな〜と思います。

この記事が参加している募集

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?