見出し画像

2023年7月の記録


久しぶりの海外出張

2019年10月にIEEE Sensorsでモントリオールに行ったのを最後に、長らく海外に行ってませんでした。2020年、2021年はコロナ禍が理由でしたが、2022年は学内業務(部門主任・就活担当・総長補佐・新規講義)が多忙を極め、連続した時間を取ることが出来なかったのが理由でした。2023年に入り、ようやく時間が取れるようになり、7月には2件の国際会議に参加できました。

IEEE MDM2023@シンガポール

D2のAyatさんが、IEEE MDM2023でオーラル1件(採択率29%)、デモ1件の発表を行いました。

内容は、差分プライバシーと連合学習を組み合わせたシステムに関する研究で、デモでは性能の異なるクライアントが複数台混じったヘテロ環境を構築し、効率性を高めたシステムを披露しました。

結果としては、Best Demo Awardを受賞!初国際会議としては上出来です。

Ayatのデモ発表

IEEE ICCE-TW2023@台湾

3月に卒業し、今は台湾のTSMCで働くMin-YenくんがIEEE ICCE Taiwan 2023で発表しました。内容は、修論の内容で、動画像から動き(加速度やジャイロ)を推定するというものです。特に頭部動作に特化したモデルを構築しました。

Min−Yenの口頭発表

発表前後では会場周辺のいろんなスポットに連れて行ってくれたり、台湾の名物を食べさせてもらったりで、教え子から恩返しを受けました。

ついに福岡未踏スタート

地方からも未踏的人材を!ということで始まった福岡未踏ですが、7月には、合宿型で第1回ブートキャンプを皮切りに、書類審査、面接、採択課題決定とステップが進み、ついに第1期プロジェクト7件が決まりました。

第1回ブートキャンプ

7/1(土)〜2(日) に、第1回ブートキャンプ をグリーンピア八女で開催しました。キャンプの目的は、採択課題の底上げです。できるだけ意味のあるプロジェクトに時間を費やして欲しいという想いから、申請に向けたアイデアソンとアイデアのブラッシュアップ相談会を開催しました。

会場は椅子がぎりぎりでした

高校2年生〜社会人まで、クリエータ候補が約40名、PM・メンター陣、そして、サポート企業からの参加が約20名と、60名を超える参加者と半日の濃密な時間を過ごしました。

夜はみんなでBBQ大会

第1期プロジェクト

7月14日に応募を締め切り、書類審査と面接を経て、Pro:4件、Grow:3件を第1期プロジェクトとして採択しました。

第2期の募集と第2回ブートキャンプのお知らせ

福岡未踏では、第2期も募集中です。第1期と同様に、ブラッシュアップのためのブートキャンプを企画しています。今回は、第1期採択者によるプレゼンもあり、次のクリエータ候補たちの刺激になると期待してます。

他イベント・講義

ICT社会基盤デザイン特論最終発表会

前期の大学院講義「ICT社会基盤デザイン特論」では、ICT技術をベースとした社会課題の解決を念頭に、デザイン思考の手法を学びます。今年度は、約60名と過去最高の受講者数でした。これまで、SDGsやSociety5.0を社会課題のインプットとして使ってきたのですが、今年度は、より身近で具体的な社会課題ということで福岡市のNPO一覧を社会課題のインプットして用意しました。途中、インテージやオプトによるマーケティングの回も導入し、視野を広げる点も新しい点です。オプトとのChatGPTを活用した回は、毎日新聞にも取り上げられました。全国版に半面、顔写真入りで掲載されたのは初めてです。

最終回は、昨年に引き続き、講師陣に加えて、企業からも参加いただき、優秀な提案を表彰しました。企業のご協力により、ギフト券なども用意いただき、たいへん盛り上がった最終回となりました。

飲料メーカーとのワークショップ

若者の考えや動向を知りたいという企業からの依頼で、半日のワークショップを開催しました。今回は、アルコール飲料メーカー。報酬として、研究室50名分の飲み物をご用意しますとのことなので、2つ返事でOKしました。

ファシリテーションのプロによるワークショップは見事だなと感心させられましたが、3時間きっちりワークショップを行い、そこからお楽しみにの会。我々サイドでピザを手配し、九州では販売されてない銘柄などを楽しませてもらいました。

企業とのワークショップ&試飲会

引越し

4年間住んだ福岡市早良区百道浜から春日市へのお引越し。これまで2時間近く通学にかかっていた娘さんの通学時間を減らす作戦です。来年から高校生ですし、大学受験に向けて少しでもオーバーヘッドを減してあげたく。逆に私は、通勤時間が伸び、1.5時間コースへ。

春日市役所(めちゃ綺麗でした)

数えてみると、大学生になって一人暮らしを始めてから、実に13回目の引越し、11軒目の家になります。ほんとに引越しの多い人生ですが、色々な街や家に住めることも楽しくなってきました。

今回は、駅前、徒歩3分と、14年ぶりに駅チカ在住となりました。何より、飲食店、コンビニ、スーパー、病院などがすべて徒歩5分以内にあるのが素晴らしい。映画館のあるイオンが徒歩5分。サニーなら2分。コンビニなら30秒です。

5分と歩けばクローバープラザ。ここにはプールがあるようで、久しぶりに泳ぎはじめていいかなと思い始めました。1回300円台。

クローバープラザ(福岡県営)

もう5分歩けば、春日公園。テニスコートも多数あるので、テニスも再開してもいいかもしれません。

春日公園

海の前という百道浜も良いところでしたが、春日もなかなか良さげです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?