見出し画像

避寒旅行(宮島、阿蘇、大分) 宮島編

転職までに時間ができたので、5泊6日のぶらぶら一人旅


旅の概要

〇旅行日:2024/2/26-3/2
〇行先:スタート 兵庫県
    ①宮島(広島県)
    ②南阿蘇(熊本県)
    ③黒川温泉(熊本県)
    ④湯布院(大分県)
    ⑤別府温泉・鉄輪温泉(大分県)
〇走行距離:1500km
〇旅費:10万5千円(交通費5万円、宿泊費2万5千円、食費・その他雑費3万円)

①宮島観光

1日目 千畳閣と大鳥居

2/26 
朝9時兵庫出発で13時に宮島口到着。
フェリーは1時間に8本ほど。14時ごろ宮島到着。

初フェリー 思ったよりでかい!物凄い動力
宮島マップ(宮島観光協会HPより抜粋)
健脚で1日あれば、充分回れます。
この後、潮が引いて、
夕方ごろ、足元まで行けました!
島の中に風情のある川(用水路?)
人も少なく、景色も良い。

 千畳閣(豊国神社)

千畳閣(豊国神社) 
京都にも豊国神社あるけど、淀川、大阪城など、建築のスケールが大きいのが秀吉の特徴!
千畳閣 大広間からの眺め
足固めが見れる。日本建築に興味ある人必見!
床板のひょうたんの埋木。遊び心満載。

2日目 御(弥)山参拝 (厳島神社、大願寺、大聖院)

 厳島神社

朝7時参拝(6時半開門)
ほぼ無人、快適や~
厳島神社 拝殿
建設当初から、この形式だったのだろうか?

 大願寺

龍神様。豪華な石造り。
祭神は八ぴ弁才天とよばれる格式高い女神様。
もとは厳島神社にあったが、大願寺へ移行されたらしい。
畏まって参拝。
立派な線香鉢(?)
中国大陸の文化を感じる作り

 大聖院

真言宗御室派(総本山は仁和寺)の大本山
空海が弥山で修行し開基したとされる空海ゆかりのお寺
弥山の守護神 弥山の守護神 三鬼大権現を祭る。
拝殿に謎の巨大水晶が置かれている。
弥山の南面で水晶の採取地がある。
絵にかいたような閻魔大王。
実際、こんな感じなんかな?

 御(弥)山神社 参拝

道中、超巨大岩壁現る!
謎の切り口?人の仕業??
岩石はもともと砂礫等が時間をかけて結晶化したものらしい。
壮大な時代スケールを感じる。
御山神社の山門。
力士像の目力がすごい、魔除け効果絶大!
お昼ごろ、ようやく奥宮到着💦
海抜0mスタートだからか、標高以上(およそ500m)に急峻でした。
間口1間(約3.6m)の小さな神社。
気の良い感じが良く分かる!
才神はどれも女神さま。
神社向かって右手に瀬戸内海の絶景。
山登りもちゃんと楽しめました!
帰りはロープウェイと思いきやまさかの工事中…
タイムリミット付きの怒涛のダウンヒル、スタート!!
消えずの火。
高野山だけじゃないんだ~
先祖供養

 紅葉谷公園 山村茶屋

下山後、紅葉谷公園内の山村茶屋さんで、牡蠣丼頂きました!リーズナブルで絶品!!地元の人がお客さんが多く、間違ないです。お店の人によると、紅葉は例年11月下旬が見ごろとのこと。https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340202/34007695/
店内のポスター。
思わず一人笑い


宮島よ、ありがとう。
また、来ます。

熊本編に続く…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?