しろうさぎ

遊戯王

しろうさぎ

遊戯王

最近の記事

デスピアを使い続けて~ 俺 と お 前 で 烙 印 融 合 ~

どうも!シロウサギです。 初めての方は以後お見知りおきを。 以前より紹介しているデスピアですが、2021.12.4発売のALBA STRIKEに収録される烙印融合や融合モンスターの登場により、大幅に強化されました。 以前から使用しているデスピアも工夫次第では環境とも肩を並べるポテンシャルを持っていると思っています。 しかし、それはデスピアをデッキ単位で見た際の話です。デスピアや烙印自体はパワーは高いと感じていますが、環境単位で見た際に天威勇者や幻影、エルドリッチなどの大

有料
600
    • 日本選手権 店舗予選のレポート

      どうも!シロウサギです。 初めての方は以後お見知りおきを。 今回は2021.11.21に開催された日本選手権にて、【デスピア】を使用し優勝することができたので初めてのレポートを書いてみようと思います。 記憶が曖昧なところもありますがご愛敬と言うことでよろしくおねがいします。 1回戦:勇者グッドスタッフ 1セット目 ジャンケンは負けたけど相手が後攻宣言で先攻。 単純に恐怖を感じました。 手札はあまり覚えていませんが デステニーフュージョンと棘があったのを覚えています

      • 君もデスピアにならないか??

        どうも!シロウサギです 始めての方は以後お見知りおきを。 現在使用しているデスピアですが、[BATTLE OF CHAOS]にて収録された《ガーディアン·キマイラ》の登場により、デッキ構築や戦略が大幅に変化することとなりました。 また、烙印は新規カードも継続的に貰えているため今後の強化にも期待です。 このカード単体で見るとちゃんと強いんだけど、デッキ単位で見るとスペースがない上にアルベルでサーチする優先度低すぎて不採用にせざるを得ない···。 1.はじめに今まで数多く

        有料
        300
        • ALBA STRIKE(アルバ ストライク)に求めるもの

          どうも!シロウサギです 初めての方は以後お見知りおきを 12月4日(土)に発売予定のALBA STRIKE(アルバ·ストライク)にて強化が確定している【アルバスの落胤】ですが、私はこの子が産まれた(収録された)時から見守って(強化がくると信じて)来ました。 デスピアと白の聖女の登場により、なんとか実践でも使えるレベルまで押し上げられてきたと思っていた矢先のストラク発売の情報。これを聞いた時の衝撃と言ったら今でも昨日の事のように思い出せます。 先日、非公認大会で使用した【

        デスピアを使い続けて~ 俺 と お 前 で 烙 印 融 合 ~

          大融合で出したいオススメカードを紹介!!

          どうも!!シロウサギと申します はじめてのかたは以後お見知りおきを。 今回は9/8(水) 21:00にTwitterにてリークされた【WORLD PREMIERE PACK 2021】に収録される大融合について考えていきたいと思います。 私事ではありますが、融合は数ある召喚方法の中でも1番好きで愛用している召喚方法です。 発売はもう少し先ですが大融合をどのように使用しようかとすでに心踊っています。 素材が3体以上の融合召喚にしか使用できないという縛りはありますが、融合

          大融合で出したいオススメカードを紹介!!

          デスピア

          どうも!シロウサギと申します はじめましての方は以後お見知りおきを 今回は[ BURST OF DESTINY ]にて新規をもらったデスピアを紹介したいと思います。 【 デスピア 】と言うテーマは私がイグニスターと出会うまで愛用していたテーマです ほとんど大会で使用する機会はありませんでしたが推しポイントはイラストが良いところです。 1.はじめに数多くの融合デッキを触ってきた私ですが、その中でもイラストや効果、ストーリーなどがトップクラスに好みのテーマが【 デスピア 】で

          有料
          300

          イグニスターの型を紹介!

          どうも!シロウサギです!初めましての方は以後お見知りおきを。前回はボマー型@イグニスターの紹介を書かせて頂きましたが多数の方に見ていただいた上に複数の購入もありここ数日は余韻に浸っておりました。今後も有料記事エリアの更新を検討しておりますので更新にて通知させていただきたい所存です。 見ていない方で興味がある方は下記にリンクを添付しておりますので読んでいただけると嬉しいです。 はじめに以前もお話しいたしましたが、大会やCSでイグニスターの使用者が増えている現状にあります。某

          イグニスターの型を紹介!

          ボマー型@イグニスターデッキ紹介

          どうも!シロウサギと申します。 初めましての方は以後お見知りおきを 先日Ai-コンタクト入り@イグニスターを紹介致しました。読んで頂いた方はありがとうございます。読んでない方は文字数も2300文字程度と比較的読みやすい内容になっておりますので読んで頂けたら幸いです。 1.はじめに 前記事にて少しお話しましたが、近頃は少しずつ@イグニスターの使用者が増えている傾向にあります。そんな中、各CSや大会でも入賞や優勝などの吉報を目にすることが増えました。そのような情報は@イグニ

          有料
          300

          ボマー型@イグニスターデッキ紹介

          Aiコンタクト入り@イグニスター

          初めまして!シロウサギと申します。 先日、非公認大会で@イグニクターを使用し優勝することが出来ましたのでこれを機に以前より考えていたブログデビューをしてみようと思い指を動かしております。 1.はじめに以前は@イグニクターを大会で見ることもなく、ファンデッキと言われることも少なくありませんでした。しかし、ライトニングオーバードライブ[LIGHTNING OVER DRIVE]にて収録されたダークインファント@イグニクター(以下カード名に含まれる@イグニクターを省略)とめぐ

          Aiコンタクト入り@イグニスター