見出し画像

「弱み」は「弱み」だと宣言しない。

皆さんこんにちは、Whiskeyです。
いつもスターバックスで記事を書いていますが、この時間が一番心が穏やかになる時間だなと思います。
アウトプットによって自分の意見や考え方を整理できて、
自分の目標を可視化して一歩でも近づけていると思うと、
「自分の人生捨てもんじゃないな」と思えるから。

私はもともと「ネガティブ・心配性・マイナス思考」な考え方でした。
注意散漫タイプ・忘れ物が多い・多動、、、、
高校生まで日本の公立育ちでよくここまでこれたなと思いますが(笑)、
よくよく思えば、
ネガティブになって教室にいたくない時は仮病を使って保健室へ駆け込んだり、
気分が乗らないテスト前は勉強が絶対できないので
1日中音楽を聞いて過ごしたり、
真面目にみられる&ずる賢い性格なため、
頭を使って優等生を演じていたのだなと思います。(笑)

今思えば、
「普通でいることを装うこと」→「普通でいること」こそが
日本の相対評価教育システム(当時)を生き抜くために、
必要なことだったのではないかと思います。

自分が生きている環境や世界で求められていない自分の弱みを
自分の強みで隠したり、自分の弱みをみられないように上手く逃げたり、、、
これこそが「survive (生き残る)」する上で大切なことなのですよね。

私の弱みはこれです。と宣言するのではなく、

①弱みをコントロールできるようにすること
②弱みと上手く付き合うこと

大事なのではないでしょうか。

私も自分の弱さに何度涙を流したでしょうか。。。
でも、人生を必ず楽しいものにすると覚悟を決めてからは、
試行錯誤をしながらこれまで過ごしてきました。
まだまだ道なかば。

今から、自分の人生プランの計画を立てようと思います。

それでは皆さん、ごきげんよう。

2023.2.5 W


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?