見出し画像

「なりたい自分」と「なっている自分」

皆さんこんばんは、Whiskeyです。
社会人2年目の終わりにして、やっと休日の過ごし方がわかってきました。
私の場合は、平日にフルで動けるように
「しっかりと心と身体のメンテナンス」をすることです。
友人やパートナーと会ったり、整体に行ったり、本当に大事ですよね。

1人でふらっとカフェに入りMy noteを広げて、何年後にはどうなっていたいか、
自分が今年達成すべきことは何かといった「なりたい自分」をリマインドする日が増えてきました。
というのも、今の自分、つまりこれまでの自分が沢山の選択をして創り上げた
「なっている自分」に満足いっていないことや、こうしたらもっと良かったのになと思うことが増えてきたからです。

社会人になると様々なタイプの方をお見かけしたり、知ったりすることが増えてきたのですが、
「なりたい自分」に近づけている人や「なりたい自分」を達成できている人はキラキラしているのです。

「なっている自分」になるための選択が、もしかすると効率が悪かったり、しくじっていたとしたりするのであれば、
次の選択はこうしよう、こういう選択をしてみようと、選択肢を選ぶことができるのは、「自分しかいない」
のではないでしょうか。

私は今の自分に満足していることもあれば、満足ができていないこともあります。
完璧な人なんていないと思っているので、当然だと思っています。
だけど、せっかく次の選択を自分でするのであれば、今後の自分が満足するであろう「なりたい自分」に近づく選択をしたくありませんか。

せっかくなら「なりたい自分」になりたい。

そうです。今からでも「なりたい自分」になりましょう。
My noteを広げて、5点のことを書いてみてください。

  1. 「なっている自分」はどんな自分か。

  2. 「なりたい自分」はどんな自分か。

  3.  いつまでに何を達成するかを1年単位で書いていきます。(10年後まで)

  4.  今年自分がすべきことをリストにアップ。

  5.   月ごとにスケジュールに落とし込む。

「なりたい自分」を想像するだけで、My noteを広げるたびにワクワクする。
「なりたい自分」になれたら「最強」じゃないですか。
そう思うと楽しみですよね。そんな感覚が大切です。

今日もMy noteを広げて、「なりたい自分」を想像してみてください。

2023.2.13 W





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?