フォトウエディング(会場決め)

さて。また結婚周りの話でも。

結婚式について。
プロポーズ前から「フォトウエディングにしよう」と言っていた記憶がある。
元々お互いがそういう考えだったので、話し合いにもならなかったくらい。

その理由。
医療系の仕事なので、5類になったとはいえコロナが〜みたいなことを表向きには言っている。
実際は時間もお金も余裕がないこと、呼ぶゲストについて悩むことなど、色々と考える部分があって……という感じになるのかな。
すぐに意見が一致したので、夫側の理由についてはそこまで聞いていないんだけど。

とはいえ、適当に終わらせたいわけではなく。
逆にフォトだからこそ、予算を気にせずにしっかりこだわろう、という部分も意見が一致していた。

私はチャペルで挙式風に撮りたかった。
母にベールダウンをしてもらいたいし、父とバージンロードを歩きたい。
夫は私にカラードレスを着せたかった。
せっかくなので、たくさん写真を撮りたい、らしい。笑

ネットで検索しても分かりづらかったので、とりあえずゼクシィ相談カウンターに行くことにした。
(念のため:PRとかではないです)

チャペルで挙式風に撮れるところ。カラードレスも着られるところ。
それだけでだいぶ絞り込めるみたい。
5〜6箇所挙げてくれたのかな、そこから「家族も呼ぶので土日撮影可能なところ」と伝えたら更に絞り込めて、2箇所(Aホテル、Bスタジオ)の見学予約をしてもらった。

ゼクシィ相談カウンター、行って良かったと思う。
お姉さんが各会場に電話して詳細聞いてくれたり予約取ったりしてくれて、こちらは座ってるだけなのでとても楽だった。
ただその後FPとしての相談を強めに勧められたのは結構しんどかったな。
式場紹介より保険加入の方が儲かるんですかねえ。
相談したい気持ちはあるけれど、フォトウエディングとはいえ見学や打ち合わせと同時進行できる余裕はない。

…と言いつつ、保険やお金周りの相談についても検討自体はしているので覚えていたらそのうち書くかも。
なんならゼクシィのFPにも相談してみたいよね。
こういうことに関しての意見は多くもらった方が良いと思っている。

話が逸れてしまった。
その後自分たちでも改めて調べて、1箇所(Cホテル)の見学予約を追加した。
ゼクシィと提携してなかったり何かしらで漏れたりしたり……を考えたら他にもあるんだろうけど、広げすぎても悩んでしまうので見学予約はこの3箇所でストップ。

見学順はAホテル→Cホテル→Bスタジオとなった。
AとCは1週空き、Bは予約枠が少ないようで更に3週後。

結論を書いてしまうと、Aで契約した。
決め手は挙式「風」ではなく挙式ができること。
でもフォトウエディングのプランなので写真のカット数が多くて、チャペル以外の場所での撮影もできる。
…特定できそうだけれど、名前を出すのは撮影を終えてからにしておく。

Cも見に行った。
とても素敵な会場だったけれど、土日の撮影は難しいとのことだった。
そりゃあね、披露宴までついてる式を挙げる人が優先なのは仕方ない。
その点Aは土日でチャペルが空いてる日を見つけてくれたのも好感度高かったな。

本当は、Bの見学日はまだ先なんだけれども。
スタジオだと家族呼ぶ感じにはならないよね……と見学をキャンセルした。
チャペルでの撮影もできるスタジオだったし、多分ここが3箇所の中で1番安いんだけどね。
撮影中に家族が待てる控室があったり、撮影後の食事を考えたり、というところでホテル>スタジオかな、と。

ということで。
写真だけのつもりが、家族のみとはいえ挙式をすることになったので慌てて準備をしているところ。
他記事に書いている通り転職もしているし、ここに書いた通り保険も考えているし、で正直全く余裕はないんだけれども……
フォトウエディングに関してはまた準備が進んだ段階で記事を書ければ、と思っている。

ここまで読んでくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?