Kurumiyamiruku

日々のこと、とりとめもないこと、 すきなこと、おいしいもの、 行ってみたとこ、行ってみ…

Kurumiyamiruku

日々のこと、とりとめもないこと、 すきなこと、おいしいもの、 行ってみたとこ、行ってみたいとこ、 仕事のこと、家族のこと、 声にならないこと、 私を知らない人に読んでほしいことを… つづりたいと思う。

最近の記事

Turning point

最近、私の回りでは、空前のブームがある。 ブームと言っていいくらい、猫も杓子も、、、、 なんかディスってるみたいに聞こえるかな。 それは「起業」 それは「言うは易く行うは難し」の極みと、私は、信じていた。 「将来の夢は?」「なりたい職業は?」 の返答に「起業」なんて聞いたことなかった私の10代。とにかく私の想定と想像と夢の範疇には全くなかった。 「業を起こす」って、どういうこと? 自分の好きなものを紹介したり、売ったりするために、自分の得意分野、専門分野をサー

    • 職業柄および時節柄

      昨日、17歳(高2)2人と私を含む3人でいつもの教室で50分を過ごした。 その事前準備としては1週間くらい。彼ら二人のことを別々に考えたり、同じように考えたり。 だって、彼ら2人のキャラが違いすぎる。100点満点の期末テストで19点を取ったという共通点を除いて。 そして考えた先に、一人ずつレターを書いて、それを本人の前で読み上げよう。そして、もう一人も教室の端で聞いている状態にしようという思いに至りました。 まず Aさんへ この一年間英語の授業を担当したものとして

      • 8月13日

        お盆か、、、 なんて思いながら、絶賛夏期講習中の娘の軽い昼食弁当を作り、 昨晩、機転がきいて、作っておいたゆで卵5個のうち3個の殻をむいてつぶしマヨネーズと塩コショウをいれてさささっと混ぜて、冷凍庫から8枚切りの食パンを取り出して軽く焼き、和からしのチューブとバターを出して、うすく焦げ目のついたパンに塗り、無塩せきのハムと薄切りにしたきゅうりと卵をはさんで、斜めにカットして、朝食にした。アイスコーヒーは各自で。 食べ終わりそうな頃合いをみて、工程的には一番最初にカットし

        • セミが鳴く

          今日、誰もしゃべってなかった授業中に、セミの鳴き声が聞こえて、 「せみだ、せみが鳴いてる。」 と叫んで、泣きそうになっていた男の子がいた。 と、小学5年の娘が教えてくれた。 「なんか感動しちゃったみたい。」 マスクを着けて、おしゃべりを極力控えるように言われ、給食もただ黙々ともぐもぐするように言われている。 そんな中、一年ぶりに耳に飛び込んできたセミの鳴き声。 声を上げずにはいられなかったんだな。 かわいいなあ、小学生、、、 胸がしめつけられる。 子どもだ

        Turning point

          Go or/and Stay

          こうも反対のことを声高に言われて、黙っているのは、メンタルにくるね。 犬だって、ちぎれんばかりに振った尾っぽのやり場に困って、つぶらな瞳で飼い主をじっと見るよね。 Go and Stay 同時には発生しない事案です。 Go and Die の覚悟で、 or Stay and live たぶん、でも100%じゃないけどね。 この2択で宣伝すべき。 GO TO トラベル で救われる人もたくさんいるんだろうし、 多分、大多数の人が「死」を意識するほどじゃない

          満を持して

          Pay pay アプリを入れました。 なぜか2910円残高が生まれました。 これで私も消費管理社会に首根っこつかめれた。 嗜好の傾向や消費傾向、いろんなものが管理されるんだと認識した。 でも でも 私は決して、情報化の波にのまれない。 あらがうんだ。 買いたいものを買わず、必要のないものを買うんだ。 知りたい情報に耳をふさぎ、聞きたくない声に耳をすませてみせる。 絶対に手の内は明かさないから。 期待に反して、 私の、私自身の潜在意識を裏切って 空っぽ

          満を持して

          想像してみる

          想像してみる 今、私がいつもとは違う倦怠感があって、味覚が怪しくなってきたら、、、 そのことを勤務先に伝え、その結果、何らかのアクションをとるように通知が行く人の数、 120人と私の同居の家族3人。 かつてこれまで私の体調不良が影響力をもったことがあったか。 ない。絶対にない。 法に触れるような罪を犯したわけでも、 人に迷惑をかける行為をしたわけでもなく、 ただ、命をつむぐために、普通に生活をした結果の感染だとしたら、 これは大ごとだ、と想像できる。 そん

          想像してみる

          わたしだけ

          昨日、娘のお稽古事の送迎徒歩10分だし、だれにも会わないし、湿度高いし(根拠はなし)で、うっかりマスクをせずに家の外に出た。 最近は気温が高くなったし、一人で道を歩いているときは、マスクはしなくても大丈夫、的なニュース(また根拠はなし)も小耳にはさんでいたのもあったから、うっかりというよりは、やや確信犯的行動。 で、送り届けて、戻る途中に、あ!明日の朝のヨーグルトにキウイを入れたいなあ、と思いつき、ふらっと駅近のスーパーに足を踏み入れた、 その時、 ヤバい、見えてる範

          わたしだけ

          迷いからの

          行動。 する。しない。どちらもその後のリアクションとしてはありうるけれど、それがどんなことについてであれ、 する。→前向き、積極的、やる気あり しない。→後ろ向き、消極的、やる気なしのスルー みたいな印象を自分にさえ与えてしまう。 「やらない後悔より、やって後悔」の格言じみたものも然り。 だから、というわけでもないけれど、これまでの人生を振り返っても、やらない選択はあまりしてこなかったかもしれないけれど、やらない選択って、もはや選択したことにすらなってないのかも、

          迷いからの

          うちにわたしひとり

          今日は、3/3の「はい、今日から休校」から初めての姉妹そろって学校行った。午後から登校だったので、お昼ご飯を済ませてから。 行ってらっしゃい!!! ひさしぶり。これぞまさしくひさしぶり。 うちに私ひとり。 私は3月末までフリーランスで仕事をしていたけれど、なんだかんだで自粛にはいり、7月からまた復帰しようかと。 終わってみれば(終わった!って言いきれないところがやや不安)あっという間の自粛期間だったな。 家族みんな朝はちゃんと起きて、朝ご飯食べて、「エール」見て、

          うちにわたしひとり

          まよう。。。

          ひとつ履歴書を送ろうか、どうしようか、迷っている。 貼る写真もあるし、書けば出せるけれど、迷う。 ご縁があるような、ないような、、、迷う。 昨日、別のあることで問い合わせの電話をしたら、その対応がいちいちなんか嫌な感じだったけれど、こんな状況下でも、自衛しながら、みんなちゃんと仕事して、責務を全うしようと頑張っているんだな、愉快でない気持ちになりながらも、なんか感心する気もしてきて、「やっぱり働こうかな」と。 家事もして、3食わりとしっかり作って、家族の体調管理やもろ

          まよう。。。

          「ちょっと寂しい」がちょうどいい

          温泉県に住む姪姉妹とは、小学校が休校になってわりとすぐに、小学生二人のお留守番は何かと心配だからと、我が家の姉妹との交流もかねて、Skypeを開通し、やれSkypeランチだの、Skypeダンス、Skypeものしりとり、Skype音読…Skypeの無限の可能性を見出し、活用してきた。 先週くらいから、姪の小学校の分散登校からの一斉登校が始まり、給食が始まり、お稽古事も再開で、あんなにつながっていたSkypeもめっきり減った。 そんな1週間過ぎた土曜の昼前、留守番をしている姪

          「ちょっと寂しい」がちょうどいい

          その3行

          何年も読み続けているブロガーさんがいる。 彼女の日々のとらえ方、ものの考え方、食の好み、味付けのすべてが心地よくて、私にとっては、朝、起きるように、顔を洗うように、歯を磨くように、彼女のブログを読む。まさに日課。やらなきゃ一日が物足りないし、終わらない。そんな感じ。 昨日、そのブロガーさんが書いた3行が涙で滲んだ。2か月ぶりに美容院で髪を染めていた最中だったから、ごまかすのにちょっと困った。 「実は...」で始まる3行。胸がきゅっとなって、目の周りがじわっときて、周りに