マガジン

最近の記事

建築業界ではブラック労働が正義だ

ここ数日、Twitterで以下のFB投稿がちょっとした議論を呼んでいます。 手塚さんという方は、まず建築業界では知らない人はいないであろうというくらい有名な建築家の方ですが、そんな方が「建築家という職業は給料は高くないが頑張れば必ずいいことがあるからみんな建築家になって欲しい」とおっしゃっているわけです。 この投稿について、建築学生の一人として私が思ったことを書こうと思います。 建築業界の「残業ありき」な風習建築業界では、「長時間働けば働くほど良い作品ができる、給料はも

    • 恋愛と親愛

      NHKドラマ「恋せぬふたり」私も観ています。 全8話のうち前半の放送が終わったところなので、現時点での感想を書いてみようと思います。 (ちなみに私はデミロマンティックを自認しています。) ・1~2話「しんどい…」第1話と第2話では、咲子の職場の人々、家族とのやり取り、そして高橋さんとの出会いが描かれていました。 この時点での正直な感想としては、「しんどい…」が一番最初に来ました。 というのも、自分にも経験のあることが多く、咲子に自分を重ねてしまい辛くなっていました。

      • (5記事目にして)自己紹介&抱負

        note始めたけど、そういえば自己紹介してなかったな…と思い、今更ながら書こうと思います。 自己紹介 名前:きー 職業:学生(大学院生) 性格:一人が好き、インドア派、考え事をするのが好き なぜnoteを始めたか 文章を書くのが好きで、学校の課題でも特に社会学系のレポートなんかは積極的に取り組んでいたのですが、自分の書いたことを誰かに発信したことってなかったなあ、とふと思いました。Twitterでは文字数が少なすぎるし、あまり身近な人に知られることなく、自分が普段考えてい

        • ゆる筋トレのススメ メンタル改善編

          最近、ゆる筋トレを始めました。 筆者は万年運動嫌いで、特にコロナ禍になってからは1週間外に出ないことなんてザラにあったのですが、ゆる筋トレは性に合っているらしく続いています。 今現在は、 このセットを朝昼晩1日3回行っています。 1セット10分以内ででき、とてもお手軽に続けることができています。 ゆる筋トレを続けることで、体力がついたりダイエット出来たりと肉体面でのメリットもあると思うのですが、筆者はそれ以上に精神的効果を感じています。 ・気分がすっきりする ゆる筋トレ

        建築業界ではブラック労働が正義だ

        マガジン

        • 建築
          2本

        記事

          デザインって、数学だ!

          デザインの勉強って、受験数学にとても似ているな―と思います。 筆者は一応受験勉強で高校数学を一通りやったのですが、私のときのスタンダードな勉強の仕方としては、 ①教科書で基礎を学び、練習問題を解く ②「チャート式」シリーズの例題、練習問題を解く ③応用問題を解いてみる ④入試問題にチャレンジ というものでした。で、これ以外にも日々計算練習などの基礎的な訓練を積んだりするわけです。 これがどのようにデザインと対応するかというと、 ①教科書で基礎を学び、練習問題を解く ⇔ 

          デザインって、数学だ!

          デミロマンティック~私の場合~

          突然ですが、私は「デミロマンティック」を自認しています。 なんじゃそりゃ?と思った方も多いと思うので、説明しておくと なんですが、説明されてもいまいちピンとこない人がほとんどだと思います。 そこで、今回はデミロマンティックについて当事者の目線から具体的に説明することで、少しでも知ってもらえたらな、と思って書こうと思います。(あとネットに出回っているサンプル数が少なすぎるので、増やしたいという思いもある) 私についてまず私について 年齢:20代 性自認:女性 職業:学生(大

          デミロマンティック~私の場合~