見出し画像

【資格取得】FP3級に挑戦(合格しました)

2022年5月22日にファイナンシャルプランナー3級(FP3級)を受験し、6月29日に(学科・実技)とも合格をしました。なぜ取得しようと思った動機や・学べる知識や成果を伝えていければと思います。

受験を決意した経緯

今年(2022年)に41歳になるのに、確定申告や年末調整の意味も分からず所得税や年金保険料、社会保険料が年々増額になっているような昨今、せめてどういった制度くらいかの基礎知識だけは社会常識として必要だと感じていました👓

ネット等でそういった知識を学べる資格『FP(ファイナンシャルプランナー』があることを知り、手遅れになる前&脳がまだ働いている間に取得しようと、まずは入口である「FP3級」を受験しました🏫

学べる知識

年金や社会保険、生命保険、損害保険や金融商品(預金・株式・投資・NISA等)、所得、所得税、所得控除、不動産、相続税、贈与税といったことについて「基礎知識」や「概要」を知ることができます。
(広く浅くインプットするといった感じです)

勉強した成果

①試験の合格
まず試験に合格できたことです💮
学科・実技(実技といっても学科のようなものです)とあり両方ともマークシート方式でした。
会場は若い女性の方が多く、男性は少なめ、おじさんは私を含め数人くらいでした…

私の勉強の流れは、2月に始めてテキストをざっくり読む(活字アレルギーを無くす意味です)→3月頃テキスト読んで問題→4月から問題集や過去問繰り返す→5月試験の流れでした📙
テキスト1冊・問題集1冊はネットで星★が高い物を選べば問題ないです

問題集を何周かしたらネットにある「過去問道場」をされることをおすすめします。

②今後にどういかすか
試験に合格することが目的ではなく、この勉強した結果を今後の人生にどういかしていくかが重要だと考えます💫

(サラリーマンの私には)「年末調整」の意味が分かることで、「だから税務署で確定申告しなくでよかったんだ」と、それだけでも自分の中で成果があったと思っています。

これからは預貯金だけでなくNISAや年金もiDeCoなどが身近になっていく中、なんとなくでも意味の把握は大切です💰

また、今年は不動産を購入する機会があり、住宅ローンを組むにあたり金利や返済方法にも種類があること、不動産取得税、固定資産税、住宅ローン減税、不動産登記の見方など、大変勉強になりました😺

この機会に長期的な(金融や資産関係の)ライフプランを立てて、迫り来る老後に早めに備えていければと思っています🚶

皆様もFP3級を取って絶対損はないです📝
おすすめします!

↓完全合格ってナンナンでしょうか!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?