見出し画像

【資格取得】FP2級に合格しました

先日2023年3年2日 
私が受検したFP2級(ファイナンシャルプランナー2級)の合否発表の日…

結果は、合格していました💮
(実技は日本FP協会の資産設計提案業務です)

1年前までは、年末調整の意味さえ知らなかった私🙀

金融資産形成やFIRE達成のための勉強ではなく、一般人として基本的な金融や保険(年金・社会保険・年末調整・確定申告・各種税金等)の理解が皆無だったので、まずはその知識の習得ということで、2023年6月にFP3級に合格し、10月頃になるとその知識も忘れかけていたので、その学び直しも兼ねたステップUPとして2023年1月にFP2級を受検して、この度何とか合格できました🫠

うれしいと言われるとうれしいですが、試験後の感触がよくなかったので、正直、これで合格してよいのかと思っております😓
(試合に勝って勝負に負けた感ですね…)

🟫FP2級試験の所感

学科試験:44/60
宅建を持っていたのにも関わらず不動産分野が一番選択肢を迷いました
6/10でした…せめて8~9点は欲しかった
試験勉強も後回しでよいと思って、最後の最後に回したのがよくなかったです

学科のコツは、空き時間や通勤時間でコツコツ、ネットにある「過去問道場」やっていき、数多くの問題をこなすということでしょうか

※YouTubeの動画を見て勉強される方がおられますが、私は誘惑に負けて、他の自分の興味がある動画ばっかり見てしまうようになったので、市販の問題集やネットの「過去問道場」を中心に勉強をしました

⭕実技試験(日本FP協会の資産設計提案業務):67/100
タイムアップとなり、時間がありませんでした…
最後の問題4つ(問37/38/39/40)へ入ろうとした段階で、残り10分でした…
なので、計算関係はせず、取り急ぎ記号の選択問題を何とかやり終えて試験がちょうど終了時間になった状況でした
(最後辺りは、記号の選択問題が多かったことがラッキーでした)

最後の問題4つに入るまでの問題は、自分なりに丁寧に解いていたので、それで取りこぼしがあまりなかったのかなと思います

思ったのが、資産設計提案業務の試験問題はこれまで勉強してきた6分野が網羅されて出題される(出題されない分野なかった)という印象です…

実技のコツは、<時間を意識して早め早めに解いていく>または<タイムアップ覚悟で合格範囲の得点圏までの問題を確実に解く>でしょうか

計算問題が日頃業務をしていない身からすると思ったより、ややこしかったので、出題される全ての計算問題の解き方を理解することは必要だと思います

結果通知書

🟫今後にどういかすか

ただ、合格しただけでは意味がないです

受検勉強する際にも、源泉徴収票や住民税の通知、年金のはがき通知を見て、何となく項目とその数字を理解することをお勧めします

また私は昨年ふるさと納税をして、今年、寄付金控除の確定申告をしました
多分、FPを勉強していなければ、やっていなかったです

給与収入や給与所得の違い
社会保険料がどのくらい引かれているのか
年金は将来どれくらい貰えるのか
確定申告はどういう仕組みでどうやるのか

税金や年金については通知票を見るだけで頭がこんがらがってしまう方は多いのはないでしょうか
FP試験を勉強することでそのアレルギーは解決してくれます

今後、預貯金だけなのでNISAはやってみたいと思っていますし、もしかすると今後、贈与や相続の話が出てくるかもしれないので、その税金についての基礎知識を把握できたので、その意味でもよかったと思います

長期的な(金融や資産関係の)ライフプランを立てるもしくは、金融の基礎知識を身につける意味で、皆様もFP3級またはFP2級を取って絶対損はないですので、ぜひ取得を目指してはいかがでしょうか📝

不完全燃焼合格

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?