見出し画像

7月14日(水)朝9時~ / FRaU WFH*(うふふ*)Meeting申込受付中です!

7月14日(水)朝9時からの第48回FRaU WFH*(うふふ*)Meetingの「働き方の新しい波」は、

源流で生きる
~なにもない私が川上村で何に気づいたか~

をテーマに

川上村役場 水源地課(総合企画)  加藤満さん
にお話しいただきます。

奈良県川上村は、吉野川(紀の川)の最源流に位置し、吉野林業発祥の地です。つまり川上村は水源の村。
加藤さんの勤務する川上村役場の水源地課(総合企画)は、村役場の中枢にあたります。
2013年に完成した大滝ダムの建設時には、村役場含め神社等村の中心部が水没したとのこと。
493世帯が住まいを移転しました。

水源という、人の命の源である水を生み出すところを確保し、自然を保全しながら人とのつながりもつくっていこうと奮闘されている加藤さん。
水源地の村づくりへの熱い思いを語っていただきます!

また今の加藤さんがあるのは、川上村の栗山村長とFRaU WFHうふふのinitiatorの箕浦龍一さんとの出会いがあったからだとのこと。
小規模の基礎自治体と総務省との間の短期交換留学により、加藤さんは箕浦さんとともにお仕事された経験もお持ちでいらっしゃいます。
栗山村長・箕浦さんとの出会いでどのように加藤さんが変わられたのかというお話も伺えるのではないかと思います。

申込はこちらから:

*一度こちらのGoogleフォームでお申込みいただくと、ミーティング前日の火曜日の夜21時以降に翌日のコンテンツとZoomのリンクをご案内します。

*7月12日(月)の夜8時から、第1回うふふ夜の会を予定しております。こちらもお楽しみになさってください。

Facebookイベント
https://www.facebook.com/events/3005002199717123
note
https://note.com/wfh_ufufu/n/n00438d589d6c

20210712 第1回うふふ夜の会

***

⭐️FRaU WFH*(うふふ *) とは:

20210714 第48回うふふ-1

「新しい自由な働き方・生き方」をみんなでデザインするコミュニティ!
新しい日本の働き方を考えるミーティングを毎週水曜の朝9時から10時にオンラインで行っています。
いつまで続くかわからないけど、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)と同じ2030年をゴールに頑張っていきます。

働き方・生き方の今と未来を考える水曜朝9時から10時のミーティングとコミュニティ。2020年の7月末に発足。発起人はユニリーバ取締役島田由香さん・ソーシャル・グッドプロデューサー石川淳哉さん・総務省箕浦龍一さん・FRaU編集長・プロデューサー関龍彦さん。直近の目的としては、4月19日発刊の講談社FRaU の働き方に関するムック本をつくることがありました。この朝のミーティングをムック本の記事につなげていきたい。日本で働くことに変化を起こしたい。
『FRaU SDGs MOOK WORK 今日から始める、私の働きかた改革。』発刊後の2021年5月からも、FRaU WFH*(うふふ *) は継続することになりました!
毎週水曜の朝に集まり、参加者それぞれがハブとなって、日本全体に新しい働き方のうねりをつくっていきます。

WFHはWork from Homeからきていますが、在宅勤務にとどまらず、自由で柔軟な多様な働き方をも包含しています。そして水曜日に集まり、未来につなげていくWednesday Future Hubという意味もあります。
うふふ*という呼び方は、WFHをそのままアルファベットの音読みで読むと呼びにくいことから、関編集長の発案でうふふ*になりました。

WFHうふふ*もチャンネル登録お願いします


Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/WFH-%E3%81%86%E3%81%B5%E3%81%B5-112809234371270/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?