見出し画像

日本流通産業新聞をご覧の方へ

お世話になっております。ウエルネス21の香焼と申します。この業界に25年おり、社会人としての日々はこの業界以外は知りません。元々は別の会社にいましたが、縁あってウエルネス21に入社して12年になります。

かつてはこの業界も他社とはしのぎを削って戦っていましたが、時代は変わり同業他社の皆さまも「広い意味で仲間」としてとらえ、様々な事を共有しあう状況にいると感じています。

有志の皆さまとの交流は、既にありがたい事にさせていただいておりますが、その輪を更に広げたく、今回特集を組んでいただきました。

すでに交流させていただいている会社名はさすがに挙げられませんが、色々と教えていただいたり社員研修に参加させていただいたり、店舗の見学もさせていただいて色々と教えていただきそれをヒントに様々な改善を図れてもいます。この交流がもしなかったら、と思うとゾッとしますし、心から感謝させていただいております。

日本流通産業新聞様の弊社に関する記事を読み、このブログまで拝見していただける方とも交流させていただきたい、と思いこの文章を入力しました。

「NOTE」を初めて来年3月で3年になります。現時点で9,230PVがあります。何よりも嬉しいのが3,200回(スキ)ボタンを押していただけたことです。弊社のお客様だけでなく、様々な読者から少しずつではありますが認知されてきた成果だと思います。

2023年12月28日現在

PVは少しずつ増えてきましたが、実際にこのブログから商品販売に結びついたり、来場された事案は一切ありません。ですが、ご家族の方に記事をお読みいただいたり、お客様自身にウエルネス21のアピールはわずかながらできているとは思います。

僭越な意見を申し上げますが、私たちの業界はこういうすぐに売上に結びつかない小さな小さな努力を怠り続けてきたのではないでしょうか。

私たちの業界はかなり閉鎖的です。もうずいぶん遠い昔の話にはなりますが、都からの特定商取引に関する法律での指導及び通達があって以降、ある意味業界全体がかなり改善された部分もあると思います。

ですがまだまだ閉鎖的でそれを良しとすらしている会社や社員も多くいると感じます。ですから広報的なアピールも、弊社も含め一部の会社様を除いてほぼしていないのではないでしょうか。

自社の【良いニュース】を広める努力をもっともっと業界全体でしていくべきだと感じ、今回【日本流通産業新聞】様にこのブログページも取り上げていただきました。

もしお読みいただいた同業他社の方がいらっしゃいましたらぜひ公式LINE・X(旧Twitter)も登録お願いいたします。

公式LINEはメッセージをいただければ返信もいたしますので、できる範囲で交流させていただきますので遠慮なさらずぜひよろしくお願いいたします。

公式LINE  : https://lin.ee/niaffkv
公式X
      : https://twitter.com/wellness_21

このブログをお読みいただく読者のなかには、当然ですがウエルネス21のお客様も含まれています。心配される方もいらっしゃるかも知れません。ですが私はできうる限り「正道」を貫きたいと思っています。

「正道」・・・道理にかなった正しい道。道理にかなった正しいやり方。

データ提供元: Oxford Languages

正確な発信をし、立ち位置をハッキリさせ、手順・方法を工夫改善し、昨日より今日、今日より明日と、結果の向上を図ることこそが、周りも自分も幸せになる近道だと感じています。

「改善してから発信するのか、発信するから改善されるのか」その問いも自分の中でかなりしてきました。発信すると取り返しのつかない事になる怖さももちろんあります。時勢はもちろん怖いですが待ってもくれません。少しずつ慎重に発信していくしかありませんが、有志の輪が広がればそういった事も共有できるはずです。

かなり率直な心境を吐露してしまいましたが、お読みいただいたお客様には「香焼くんも色々と大変なのね」と笑っていただけると一番嬉しいです。

お読みいただいた有志の方はぜひ公式LINE、公式Xのご登録もお願いたします。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。お読みいただいただけでも幸甚に存じます。

☆もし良かったら画面上にある♡マークを押して♥にしていただけると嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?