見出し画像

【コンロ使わないもん】ホットクックde金針菜(干し百合の蕾)のナムル

 大阪に住む母は、異常なほどのお料理上手さんである。

父の仕事の関係で長く台湾に住んでいたのだが、その際にも一人でタクシーに乗り市場で野菜を買い、外食で食べた美味しいお惣菜を見事再現させたりしていた。

彼女の料理の腕がどのくらいなのかと言うと、未だに台湾に住む台湾人の友人が「レシピ教えて」って言ってくる程である(汗)。

隙あらば手順をすっ飛ばそうと常に企んでいる怠惰な私の遺伝子は、どこからやって来たのか未だに分からない….orz

なのに!

貴女の娘は怠惰なのを知っているのに!

ときどき難易度の高い食材を送ってきてくれたりする。

いつもお礼のメールを書くが、本音は「食材ではなく(惣菜の)完成品が欲しい」であるw

そして料理できずに食材庫に押し込んでいた金針菜を、昨日見つけてしまった。鉄分が多くてオススメ、と書かれていた。なんとかせねば、である。

金針菜とは、台湾の食材で、百合の花の蕾(つぼみ)を干したものである。ぬるま湯で戻して料理に使う。

で、とりあえず戻してみた。

金針菜

一本を手に取り食べてみたら、なんだかとってもフルーティというか、お花っぽい香りでほのかに甘いのである。このままハーブティにでもしたろかと思うような味である。

とりあえずお惣菜にしないといけない。醤油で甘辛く炊くのも面倒だったので、サクッとナムルにしてみることにした。

とにかく火を入れたい。ごま油でフルーティな感じを消したい。 

ホットクックの内鍋

1、ごま油とニンニクのみじん切り(チューブでOK)を多めに入れて、そこに戻した金針菜と適量の塩を投入。

2、「手動」で「炒める」で10分加熱

3、出来上がったら味見をして、足りなければ塩を追加。

できあがりー。

金針菜のナムル

いい塩梅に、フルーティさが消えて、ちゃんとお惣菜になったよ。意外とポンポンと食べられるメニューになったわ。サクッと一品ができてしまったけれど、鉄分が多いならリピありかも!

これから謎の食材が来たら、全部ナムルにしちゃうもんねw

ところで、乾物の袋に「林商店」って書いてあったので、調べてみた。 母はおそらく、ここで食材を買っているのね。

鉄分が不足しがちな方には、つくりおきお惣菜として常備してもいいかも!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?