マガジンのカバー画像

おがばんの備忘録

498
日記、備忘録、買って良かったモノとか色々......
運営しているクリエイター

記事一覧

【IKEAハック】シューズキャビネット(TRONES)を食品保管庫として使う

「見てみて!オレって天才かも!めっちゃ良くない?」 朝から絶好調のカナメ(夫)くんであ…

【トラブルシューティング】WiiM Pro plusの音が途切れる問題

夫のカナメは、iOSに音声入力が組み込まれたその瞬間から、ずっと音声入力し続けている。 …

コンロでの油脂加熱で肺がんリスクが上がる!?

海外で賃貸物件を何度も借りたのだが、国によって「日本人賃借人(テナント)」の評価は異な…

揚げ物は、1カップの油だけで

長女のセリがしばらく帰省していたのだが、彼女は私とは違い、かなりのお料理上手さんであ…

ベジタリアンさんに嬉しい香月の「肉超餃子」が美味しい!

 自転車で遠出をした時に偶然見つけた餃子の無人店。 私「(無人店の営業方法は)システム的…

築古マンションの掃除のマストアイテム

これがないと掃除は無理というアイテムがある。 それは、コストコの「ウェット・クリーナー…

【勝手に商品レビュー】タオルの荻原のガーゼバスタオル

 人にはそれぞれ、色々と気になる部分と、どうでもいいと思う部分がある。 本棚にある本の高さを揃えないと気になって仕方がないという人もいるし、毎日布団シーツを交換しないと生理的に無理だと言う人もいる。 私は、どちらかと言わずとも、圧倒的にアバウトで細かい部分は気にならないタイプである。布団シーツを毎日交換しようなどと考えたことすらないが、 バスタオルの洗濯の頻度 という文字列そのものが、すでに生理的に無理である。 週に一回という文字を見ると、めまいがしそうである。海外

엄마의 성적표(ママの成績票)w

もう15年ほど前の話になる。 韓国人のママ友数人とカフェで話している時のことだった。 …

意外な盲点!スマートロックもビルトインしてはいけない

家を新築したり、リフォームやリノベーションしたりする際に、思わず色々な電気電子システ…

今ここにあるものは、やがて空気になる

 豪州の大学院で学び始めた頃、その「学びの方法論」が、日本のそれと違い過ぎてショックを受…

自分で運べない家具は、買わない方がいいよね.....

 実家の残置物の整理をしていて、最もコストのかかったものは、「大型家具の処分」であろう。…

人件費が高くなる時代の生存戦略w

 物価が上がってきてるねー。 これに伴ってというわけではないけれど、人件費、要するに給与…

ベジタリアン業界、実はブルーオーシャンかもw

 最近、世の中を「ベジタリアン目線」で見てみたりするのだが、この「ベジタリアンをとりまく…

近場引越の選択肢が、いつの間にか増えてる!

人によって引越し回数は異なる。 生まれた場所にずっと住んでいる方ならば、人生における引越しも数回程度なのかもしれない。 が! 我が家は数年ごとに国際引越があり、またその場所でも住み替えをしたことがあり、数えるのも面倒になるくらいに引越が多い人生であった。 そして、子供が4人いるので、それぞれの子供にも個々の引越し経験がある。 引越し専門の業者さんにお願いしたことも、赤帽さんにお願いしたこともある。友人たちに手伝ってもらったこともあったらしい。 そんな中で経験