見出し画像

はじめに 〜目次〜

千葉市の保護動物に関わるボランティアが、動物保護指導センターの建て替え問題を期に、長年の見えないひずみを改め、動物愛護法にのっとった動物行政への変革を求めて取り組んできた「事実」を軌跡として綴っていきたいと思います。

ネット社会となった昨今、力を持った声、多数の声で物事が判断がされがちですが、この小さな軌跡を、泥の中の一凛の「大賀ハス」のように、何かを考えるときや判断の種の一つに加えていただければ幸いです。市民の小さな活動の積み重ねが、運動となり、愛護に留まらず、動物と人間双方の福祉や健康を考える社会となり、真の意味でのワンウェルフェア、ウェルビーイングへとつながりますように……

目次

各ページへのリンクです。随時更新していきます。

※「有志」 と記載している理由……
動物の活動に関わっている人は、行政に登録しているボランティア、保護団体、愛護推進員以外に、地域で動物関係の問題に関わる活動を行っている人や、防災やペット問題に取り組んでいる人など様々です。また、世間では、動物ボランティア=殺処分ゼロ!・動物(特に犬猫)のことしか頭にない というバイアスもあります。そのため「ボランティア」ではなく、あえて「有志」と記しています。動物の問題の多くは、ヒトが関係しています。また、動物の問題を考えていくと、生態系の問題等、「自然界すべてのいのち」の問題に関わってきます。ですから動物に留まらず、動物と人の健康(One health)、 動物と人の福祉(One welfare)、そして、生活の質や心身について、主体的に、自ら幸福を感じることができるWell-being(ウェルビーイング) が満ちる社会を目指していきたいと思い、「いのちに優しい共生社会を目指す千葉市の”有志”」と表記しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?