見出し画像

【Ep.3:2020/11~】ボランティア懇談会ロード開始、そして有志と市議10名が要望書を提出……

現場と行政との意識の差は埋まるのか?

  • 2020年11月4日
     センター慰霊祭に、有志・センターボランティア・議員が参列。
     その際、ペット防災関係者を生活衛生課に紹介。また、早期に行政とボランティアとの信頼関係構築の場をもつため、職員とボランティアによる川崎市の動物愛護センターの見学を再度提案。

  • 2020年11月26日
     12月15日の要望書提出についての議員との打ち合わせ(議会棟会議室)

  • 2020年11月29日
     川崎市動物愛護センター見学(有志と問題意識を持った保健局幹部職員がプライベートで参加) その際、千葉市の生活衛生課とセンター獣医師が、川崎市動物愛護センターに数日前に視察に来ていたことが判明

  • 2020年12月2日
     有志の要望書提出について議員と打ち合わせ (オンライン)

  • 2020年12月15日
     有志(ボランテイア)による保健局への要望書提出及び報告会
     参加者:保健局本庁職員(保健局長、次長、医療衛生部長、生活衛生課長)、議員8名、ボランティア7名

これまでの要望書・資料
» 2020年 意見収取 懇談会一覧(15回)
» 2020年12月15日 有志の保健局に対する要望

  • 2020年12月24日
    市議10名が市長への要望書提出
    (ボランティアの全15回懇談会報告含む)

これまでの要望書・資料
» 2020年12月24日 議員の市長に対する要望書(署名付)

  • 2020年12月26日
     千葉市議・千葉県議と有志とで、県と市を横断した動物行政の課題について懇談 (宮崎公民館)

  • 2021年1月
     川崎市のボランティアから日本動物福祉協会、川崎愛護センター登録団体の講習会の案内をいただく。帝京大学講座など、有志や職員、議員に情報発信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?