いのちに優しい共生社会を目指す千葉市有志の会

千葉市の保護動物に関わるボランティアたちが、動物保護指導センターの建て替え問題を期に、…

いのちに優しい共生社会を目指す千葉市有志の会

千葉市の保護動物に関わるボランティアたちが、動物保護指導センターの建て替え問題を期に、長年の見えないひずみを改め、動物愛護法にのっとった動物行政への変革を求めて取り組んできた「事実」を軌跡として綴っていきたいと思います。

記事一覧

固定された記事

はじめに 〜目次〜

千葉市の保護動物に関わるボランティアが、動物保護指導センターの建て替え問題を期に、長年の…

【Ep5:2021/3~】ボランティアと職員との意識の差を縮めて、「対話」ができる場づく…

現状を受け入れ、足並みをそろえていくために…2021年3月31日  有志で、公民館にて全国のセン…

【Ep.3:2020/11~】ボランティア懇談会ロード開始、そして有志と市議10名が要望書を…

現場と行政との意識の差は埋まるのか?2020年11月4日  センター慰霊祭に、有志・センターボラ…

【Ep.2:2020/07~】One health, One welfareの周知を経て議会質問へ。傍聴者殺到、…

どうすれば、現場の思いは伝わるのか……2020年7月31日  9月議会の調整(複数議員に相談) 2…

これまでの要望書・資料

◎2020年 意見収取 懇談会一覧(15回)センターのボランティアすべての分野、地域のベテラン…

【Ep4:2021/01~】2021年度末に提示予定だった基本方針は延期のはずが・・・

噛み合わない現場で日々「いのち」と向き合う有志たちと、保健福祉局。それでもあきらめず対話…

【Ep.0:1992~】「いつまでつづく、このぬかるみぞ」動物実験に反対した、先人たちの…

1990年~   故・信濃禮子(平成17年動物愛護管理功労者大臣表彰者)・捨て猫防止会千葉支部(…

【Ep.1:2016〜2020/06】 活動の発端~市民やボランィアの声を市政に届けたい!

川崎市動物愛護センター見学・勉強会・懇談会をかさねて……2016年(平成28年)~  2015年か…

これまでの経緯(概略)

2016年~ 地域における猫問題や多頭飼育問題が後を絶たない中、地域市民やボランティアだけで…

はじめに 〜目次〜

千葉市の保護動物に関わるボランティアが、動物保護指導センターの建て替え問題を期に、長年の…

【Ep5:2021/3~】ボランティアと職員との意識の差を縮めて、「対話」ができる場づく…

現状を受け入れ、足並みをそろえていくために…2021年3月31日  有志で、公民館にて全国のセン…

【Ep.3:2020/11~】ボランティア懇談会ロード開始、そして有志と市議10名が要望書を…

現場と行政との意識の差は埋まるのか?2020年11月4日  センター慰霊祭に、有志・センターボラ…

【Ep.2:2020/07~】One health, One welfareの周知を経て議会質問へ。傍聴者殺到、…

どうすれば、現場の思いは伝わるのか……2020年7月31日  9月議会の調整(複数議員に相談) 2…

これまでの要望書・資料

◎2020年 意見収取 懇談会一覧(15回)センターのボランティアすべての分野、地域のベテラン…

【Ep4:2021/01~】2021年度末に提示予定だった基本方針は延期のはずが・・・

噛み合わない現場で日々「いのち」と向き合う有志たちと、保健福祉局。それでもあきらめず対話…

【Ep.0:1992~】「いつまでつづく、このぬかるみぞ」動物実験に反対した、先人たちの…

1990年~   故・信濃禮子(平成17年動物愛護管理功労者大臣表彰者)・捨て猫防止会千葉支部(…

【Ep.1:2016〜2020/06】 活動の発端~市民やボランィアの声を市政に届けたい!

川崎市動物愛護センター見学・勉強会・懇談会をかさねて……2016年(平成28年)~  2015年か…

これまでの経緯(概略)

2016年~ 地域における猫問題や多頭飼育問題が後を絶たない中、地域市民やボランティアだけで…