あく

コンサルティングファームでデータサイエンティスト。元金融。アラサー。 twitterも…

あく

コンサルティングファームでデータサイエンティスト。元金融。アラサー。 twitterもやっています。@fair_lovewar

記事一覧

年収1,500万円オーバーのデータサイエンティストになるための転職術(第1回):なぜデータサイエンティストは年収1,500万円オー…

あくです。Xのアカウントはこちらなので、noteの記事が良いと思ったら、ぜひフォローをお願いします!フォロワー1,000人目指してます!笑 今回は、「年収1,500万円オーバ…

あく
2週間前
29

年収1,500万円オーバーのデータサイエンティストになるための転職術

はじめまして、あくと申します。(Xのアカウントはこちら:@fair_lovewar)外資系のコンサルティングファームでデータサイエンティスト(以下、DS)をしています。 私は、…

あく
1か月前
43

SNSは現代の投石 〜Z世代はなぜ多様性を重視するのか〜

はじめに進化心理学や歴史を通して、現代の人の心や習慣について理由を考えるのが好きです。生成AIなど、新しいテクノロジーが次々に出てくる現代では、既存の知識はどん…

あく
7か月前
4

フェルミ推定における回転数(回転率)を求める公式

あくです。中途で総合コンサルのデータサイエンティストをしています。 転職時の採用フローで、フェルミ推定などのケース面接がほぼなかったので、コンサルだけど、フェル…

あく
1年前
19

外出自粛アプリ「Stay Home(仮)」

みんなが自らの意思で外出自粛をしたくなっちゃう最高のアイデアを考えました。まずは自己紹介あくと申します。総合コンサルティングファームに勤務しており、専門はデータ…

あく
4年前
4
年収1,500万円オーバーのデータサイエンティストになるための転職術(第1回):なぜデータサイエンティストは年収1,500万円オーバーを目指すべきなのか

年収1,500万円オーバーのデータサイエンティストになるための転職術(第1回):なぜデータサイエンティストは年収1,500万円オーバーを目指すべきなのか

あくです。Xのアカウントはこちらなので、noteの記事が良いと思ったら、ぜひフォローをお願いします!フォロワー1,000人目指してます!笑

今回は、「年収1,500万円オーバーのデータサイエンティストになるための転職術」の第1回目の記事になります。(第0回目の記事はこちら)

前回の記事で、私の転職術をnoteにまとめることを宣言したにも関わらず、今回の記事を書き終えるまでに、だいぶ時間がかかっ

もっとみる
年収1,500万円オーバーのデータサイエンティストになるための転職術

年収1,500万円オーバーのデータサイエンティストになるための転職術

はじめまして、あくと申します。(Xのアカウントはこちら:@fair_lovewar)外資系のコンサルティングファームでデータサイエンティスト(以下、DS)をしています。

私は、最近、転職活動をしていて、年収アップで転職を実現することができました。実際には、ボーナスがどうなるかなど不確定要素があるため、確定金額は分かりませんが、だいたい年収1,600万円ぐらいの年俸でオファーをもらいました。

もっとみる
SNSは現代の投石 〜Z世代はなぜ多様性を重視するのか〜

SNSは現代の投石 〜Z世代はなぜ多様性を重視するのか〜


はじめに進化心理学や歴史を通して、現代の人の心や習慣について理由を考えるのが好きです。生成AIなど、新しいテクノロジーが次々に出てくる現代では、既存の知識はどんどん陳腐化していき、教育や学習の意味が問われる状況です。しかし、人の心が進化するには時間がかかるため、進化心理学や歴史を通して、人の心や習慣について学ぶことは、いつまでも重要な教養として残るのかもしれません。

最近、人の権力闘争や平等、

もっとみる
フェルミ推定における回転数(回転率)を求める公式

フェルミ推定における回転数(回転率)を求める公式

あくです。中途で総合コンサルのデータサイエンティストをしています。
転職時の採用フローで、フェルミ推定などのケース面接がほぼなかったので、コンサルだけど、フェルミ推定が出来ず、少しコンプレックスがありました。今後、何かの役に立つかなと思い、フェルミ推定の勉強をぼちぼちやっています。

フェルミ推定で飲食店の売上を推定するときは因数として、回転数(回転率)という概念を使うのがオーソドックスのようです

もっとみる
外出自粛アプリ「Stay Home(仮)」

外出自粛アプリ「Stay Home(仮)」

みんなが自らの意思で外出自粛をしたくなっちゃう最高のアイデアを考えました。まずは自己紹介あくと申します。総合コンサルティングファームに勤務しており、専門はデータサイエンスです。AIとかDXをうたったプロジェクトによくアサインされております。noteは初投稿です。

これまでnoteは読むばかりで、一回、自分でも書いてみたいなと思いつつ、なかなかきっかけがつかめずにいました。最近、新型コロナの影響に

もっとみる