見出し画像

クリエイティブ事例23選(2023.5-6)

今月もいってみよう!
クリエイティブ事例23選(2023.5-6)


AppleがARヘッドセット「Vision Pro」を発表

Point:
今月のメイントピックス。
Apple Vision Proは「Next iPhone」と言われているとか。
現実世界にアプリが浮かんだりアイトラッキングや指での操作は斬新! だけど、49万円だと!?


糸井重里さんの「ほぼ日」、全社員に株式を無償譲渡 一人当たり約35万円相当

Point:
みんなの「苗木(株)」で「果樹園(会社)」を育てよう。
素敵な表現と行動!


輝く地球の記憶 新種の鉱物「北海道石」公開!

Point:
この時代に新種の鉱物の発見ってロマンがある!
三次流通にニセモノ?がいっぱい出品されているから注意。

偶然にもブルータス2023年5月号の特集が「珍奇鉱物 第二弾」。
鉱物、今きてるね!


Z世代の2023年上半期トレンドランキング

Point:
そこのあなた、興味なくても流し見くらいはしておこう!
下は2023年上半期インスタ流行語大賞

個人的にBeRealのランクインは情報過多な盛り盛り時代に対して上手くマッチしたんだなぁと思う。やっぱリアルって魅力的。


ChatGPT活用しサントリーがWebCM制作 AI部長が修正案を提案

Point:
4月に紹介したキンチョーもChatGPTでCMやってた。
この手の奇をてらった面白さを演出する手法はそろそろ…。


「セックス選手権」のスウェーデンでの開催が決定、主催者は「セックスはスポーツ」と主張

Point:
こんな時代だからいろんな主義主張があるよね。
点数が少ない選手は脱落していき、最終的に残った選手が優勝者になるとのこと。ルールに人類の生存競争を感じる。


天下一品の代名詞ともいえる「こってり」が
さらにこってりになった新商品その名も「こってりMAX」。

Point:
麺へのからまりがMAX! 自社の強みをとことん追求するスタンスがいいね!
※総本店(北白川)ではやらないのが正統派な感じで好感高い。


イタズラ高校生が学校を不動産サイトに登録→その査定額は?

Point:
「誰も傷付いておらず、損害もなく、皆で大笑いしました」学校も寛大、さすがアメリカ。


スタジオジブリが宮崎駿監督による長編作品『君たちはどう生きるか』の予告編を公開しないと発表

Point:
プロデューサーの鈴木敏夫氏曰く、「(プロモーションを)そろそろやる必要はないかなと思いました」
ノンプロモーションというプロモーション。
バリューがあれば成り立つよね。


さよなら写真家?!Photoshop新ツール「ジェネレーティブ塗りつぶし」でできるスゴイこと

Point:
スゴイとしか言えないぐらいスゴイ。
「ジェネレーティブ塗りつぶし」って名前もスゴイ。

PhotoshopにFireflyが実装されるのもスゴイ。
(Fireflyは著作権が守られてるから安全)



Drag Your GAN  | 矢印を2点配置するだけで動物や自動車に人の顔の向きなどを簡単に変更出来る技術が発表

Point:
スゴイ。


Netflix オリジナル実写シリーズ『ONE PIECE』の新ビジュアルが解禁

Point:
尾田栄一郎氏曰く「僕が納得できなかったら公開を延期すると約束してくれてます。」

追記
ティザー映像が公開されました。
実写に厳しい日本人にはどう映るか!?


「CO2を食べる自販機」、6月から展開予定!

Point:
「CO2を食べる」って表現がキャッチーでいいね!飲料メーカーならではのSDGs。1台当たりのCO2年間吸収量はスギ(林齢56-60年)約20本分の年間吸収量。


国宝「漢委奴国王印」が純金製で現代に復活!

Point:
すごく秀逸なアイデア!
「純金」は興味ないなーと思っても「漢委奴国王印」って言われると歴史フリークが反応するよね。

大盛況で終えたマクアケページ(終了してます)↓


大手出版社の「AIグラドル写真集」が販売終了 何が“アウト”だったのか?

Point:
元ネタの著作権など課題は多いけど、技術進化的にAIグラドルの登場は必然。むしろ台頭するにつれてリアルグラドルの価値が高まりそう。


オリジナルのプロンプトで収益化 AIへの指示文を出品できるマーケットプレイス「Prompt Plus」

Point:
プロンプトでマネタイズ!ビジネス化までのスピードがとにかく早い!


AI人形ホラー「M3GAN/ミーガン」レビュー ChatGPTが話題の今だからこその絵空事ではない恐怖

Point:
6月9日全国公開。今の時代だからこそリアルに感じられて怖い。TikTokでは関連動画の再生が15億回以上!

ちなみに、各国ポスターの比較はこちら。
良い悪いは別にして、やはり日本のポスターは説明的。

ちなみにちなみに、なぜ日本の映画ポスターは説明的になるのか比較考察したサイトが分かりやすい。


ビル・ゲイツが初選曲! 仕事に効く、Spotifyプレイリスト34選

Point:
幅広くて素敵なプレイリスト。
年齢を重ねても新しい音楽で好奇心を刺激しよう。


ポロシャツは襟が命?デサントが技術開発してまで追求したこだわりの一着とは

Point:
こういうこだわりは大好きだ。


“最強スマホ“がさらなる高みへ。「Xperia 1 IV」の画質・音質がエンタメ体験を変える

Point:
もはやスマホでなくてもいいのでは?
独自アプリ上で声や楽器を重ねて多重録音も行えるミュージックデバイス!


ツルからの電話は詐欺 児童のポスターTwitterで18万いいね 「天才」賞賛相次ぐ

Point:
アイデア、メッセージ、ユーモア、構図、フォント、色使い、天才!


「チャック開きっぱなし」をスマホに通知してくれる〝スマートジーンズ〟が開発される

Point:
まだまだ未完成だけど、こういう着眼点で世の中を楽しくしたいよね!


パタゴニアが京都店で中古品販売やウエア修理のポップアップ 日本初“修繕一点物”も販売

Point:
修繕の仕上がりのデザイン性が高くて愛情が感じられる素晴らしい取り組み。価格は状態にもよるが定価の約40%。
こういうのを“リクラフテッド製品“と呼ぶみたい。


今月で「クリエイティブ事例紹介」を1年間継続できました!
これまで読んでくれた方、「スキ」をくれた方、「フォロー」してくれた方、ありがとうございます。

来月もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?