見出し画像

クリエイティブ事例14選(2022.12-2023.1)

今年最初のポスト!
クリエイティブ事例14選(2022.12-2023.1)


Codepen | The Most Hearted of 2022

Point:
コーダーとのやり取りでおなじみのCODEPENのランキング。
ランキングの基準が「The Most Hearted」ってのがいいよね。
前回紹介したポケモンカードのエフェクトもランクイン。

公式サイト
https://codepen.io/2022/popular/pens


ADCグランプリ2022

Point:
商業的な匂いがないな。着想や制作過程をじっくり知りたくなる。


Comedy Widlife Photography 2022

Point:
こういうコンテストはいいね!熊に反撃する鮭が好き。


建設前の建物をARで可視化するソリューション

Point:
これは直感的に伝わる!!


ジョブズがGoogle幹部に「Appleのブラウザ開発チームを引き抜こうとするな」と怒りの電話をかけた記録

Point:
「Appleの開発者を1人でも引き抜いたら、それは戦争を意味する」とGOOGLEに怒る2005年のジョブズ。その3年後にCHROMEがローンチされる。メールのやりとりで構成される記事は、書簡体小説みたいで面白い。


ニューヨーク州で人の遺体をコンポストすることが法令化されました

Point:
時流に則った考え方だけど、昔のSFのような世界になったな。


カナダの大手eコマースShopifyが無駄な会議を禁止。誘われても断るよう全社員に通達

Point:
「無駄な会議を減らそう」はよくあるけど、「誘われても断るよう全社員に通達」ってのが潔い。


渋谷PARCOにて田名網敬一×赤塚不二夫の個展が開催

Point:
天才と鬼才のコラボレーション!


校内に44種のポスターを掲示!攻めたコピーが面白い「富山大学・就活ガイダンス告知ポスター」

Point:
ガイダンスの定員200名の枠に対して500名もの応募があったのだそう。
言葉の強さを感じる素晴らしい事例。


GIZ NEW YEAR SPECIAL 快適!! ビフォーアフター

Point:
GIZ MODOのビフォーアフターの特集ページ。
良い企画があると過去のコンテンツを何度も活用できるね。


新鋭フォトグラファー ハンナ・ムーンが初の写真集『ALMOST SOMETHING』を発売アフター

Point:
彼女が切り取る空気感が「今」っぽいのかな。
ナチュラルでパンク、懐かしいようで新鮮。


まち全体をホテル化する「SEKAI HOTEL」が富山県にオープン

Point:
まちに分散する客室に宿泊し、夕食・朝食会場や大浴場を周辺地域の商店と連携することで、まち全体をホテル化。


ボディカラーが変幻自在、BMWのコンセプトカー「i Vision Dee」が示すクルマのUIの新たな可能性

Point:
新しいコンセプトカーでは32色を出せる240枚のE Inkカラーパネルを搭載。
マツダの赤のようなこだわりの塗装もいいけど、こういうのもありだね。


広告した商品の70%で売り上げ増 1歩先行くファミマのサイネージ

Point:
これだけ大きいと迫力あるし、待ち時間に目が行くよね。
独自メディアとして成立するね。


MacBook Pro M2 Maxが発売(2023年2月3日)

Point:
よくわからんくらい、すごいことになってるね。
外部ポートの仕様がころころ変わるな。MacBookProでは15インチはないのね(噂によるとMacBookAirで15インチか15.2インチが発売予定とか)。


以上です、来月もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?