教育業界のウェブディレクター

教育業界のウェブディレクターとして教育現場の広報の担当者向けにお役立ち情報を配信いたし…

教育業界のウェブディレクター

教育業界のウェブディレクターとして教育現場の広報の担当者向けにお役立ち情報を配信いたします。 (配信頻度は不定期です。)

最近の記事

あなたのサイトは大丈夫?ワードプレスにおけるセキュリティ対策の基本

ワードプレス(WordPress)はシェア世界一のCMSであり、様々な高機能プラグインが開発されていて便利ですが、それは同時に標的になりやすいことを意味します。 セキュリティ対策が不十分な場合、サイトが攻撃されて情報漏洩や改ざんなどにつながります。 一度でも被害にあってしまうと、後処理も含めて色々と厄介なことになってしまうので、きちんと予防することが大切です。 今回はセキュリティを高めるために必要な対策をご紹介します。 ログイン対策ログイン画面に何度もいろいろなユーザー名と

    • モダンなデザインを採用している大学総合サイト6選

      最近のトレンドを取り入れている大学の総合ウェブサイトを6つほどピックアップしてみました。 他に優れた大学総合サイトをご存じの方はコメント欄にてご意見いただけるとありがたいです。 ※以下で紹介している内容は2024年5月時点での情報となります。 高知リハビリテーション専門職大学公式ウェブサイト:https://kpur.ac.jp/ 制作会社:コーディア株式会社(https://codia.co.jp/works/5723/) ※ウェブサイト上の情報から判断しております。

      • 【関東・甲信越地区】国立大学(大学院)における出願システムの導入状況

        ※2024年3月時点での情報を掲載しております。 概要関東・甲信越地区の国立大学(大学院)でのウェブ出願システム導入状況は60%となっております。 導入済みの大学のうち、e-applyが約40%を占めており、CODIAが約26%を占めている状況になっています。 一覧:大学名と導入システム(大学院)茨城大学       郵送(紙ベース) 筑波大学       CODIA 筑波技術大学     CODIA 宇都宮大学      e-apply 群馬大学       郵送(紙

        • 【関東・甲信越地区】国立大学(学部)における出願システムの導入状況

          ※2024年3月時点での情報を掲載しております。 概要関東・甲信越地区の国立大学(学部)でのウェブ出願システム導入状況は100%となっております。 e-applyが62.5%と過半数を占めている状況になっています。 一覧:大学名と導入システム(学部)茨城大学   e-apply 筑波大学   e-apply 筑波技術大学   CODIA 宇都宮大学   e-apply 群馬大学   sak-sak 埼玉大学   e-apply 千葉大学   導入済み(開発会社は不明)

        あなたのサイトは大丈夫?ワードプレスにおけるセキュリティ対策の基本

          留学生向けウェブ出願システム 開発会社 3選

          概要2022年度の大学(学部)における留学生の総数は約7万人(大学院は約5万人)となっており、2019年をピークに減少傾向にあるものの引き続き高い水準を維持しています(※1)。 こうした需要を背景に留学生向けに英語のウェブ出願システムを導入する大学が増えてきています。 今回は英語のウェブ出願システムを開発しているシステム会社を3つほどピックアップして紹介したいと思います。 ※1:https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/zai

          留学生向けウェブ出願システム 開発会社 3選

          大学・大学院向け出願システム 3選

          今回は出願システムを開発している会社をピックアップしました。 大学における導入率大学におけるウェブ出願システム(インターネット出願)の導入が加速しています。 2013年度入試においては、私立大学での導入率が1割強(※1)となっていたウェブ出願システムですが、2017年度入試においては、約半数(※2)と急速に拡大しました。 また、国公立の大学でも2020年度入試においては、約6割(※3)が導入している状況になっています。 ※1:https://souken.shingaku

          大学・大学院向け出願システム 3選