マガジンのカバー画像

Web Novel Labo【小説Tips】

113
noteで出逢った小説・創作に役立つ記事をまとめているマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

「それって面白いの?病」にかかったら【ドジな鳩】を探そう<小説の書き方>

今、書いている小説、面白い? そのプロットで書き始めて大丈夫? 小説を書く人なら誰しも、悩んだり迷ったりすることだと思います。 そんな時は、【ドジな鳩】を探してみるのがお薦めです。 私もプロット考案中や執筆の初期の辺りにはよくこの 「それって面白いの?病」にかかります。 何日もかけて考えに考えたのに、あるとき、ふっと「これってつまらないんじゃね?」と思い始めるのです。そのときはもう病気にかかっています。 原稿を最後まで書き上げてからこの病(やまい)にかかると、もう目も当

光文社文芸編集部がいま出逢いたい作品像 #創作大賞2024

4月23日にスタートした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。今回は21メディアに協賛いただき、優秀作品は連載・書籍・映像化など、クリエイターの活躍を後押ししていきます。 創作大賞に応募したいけれど、「どんな作品を書けばいいの?」「作品を書くときのポイントは?」などの疑問や悩みを抱える方に向けて、各メディアにアンケートを実施。今回は、光文社文芸編集部にお答えいただきました。創作大賞に応募するさいのヒントとして、ぜひお読みください。 ——編集部の特徴や強み、代表作・話題

東洋経済新報社がいま出逢いたい作品像 #創作大賞2024

4月23日にスタートした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。今回は21メディアに協賛いただき、優秀作品は連載・書籍・映像化など、クリエイターの活躍を後押ししていきます。 創作大賞に応募したいけれど、「どんな作品を書けばいいの?」「作品を書くときのポイントは?」などの疑問や悩みを抱える方に向けて、各メディアにアンケートを実施。第15回目は東洋経済新報社にお答えいただきました。創作大賞に応募するさいのヒントとして、ぜひお読みください。 ——編集部の特徴や強み、代表作・話

参考資料を管理する(迷走からのupnote)

小説書いてる時の資料が、バッラバラー!! 校正さんのご指摘に対して、資料提出したいのに、どこ行ったー!? ってなりがちなみなさん!(私だ!) これだ! これはどうですか!! ■私の資料整理挫折歴 B型牡羊座です、こんにちは。 そんな私ですが、 以前は ・evernoteを使ってた(めんどくさくなってやめた) ・紙ノートにした(資料をコピーすんのがめんどくさくなってやめた) という感じで、資料整理に挫折してきました。 ズボラな私でも、どうにかなりたい!! 辻村七子先生

別冊文藝春秋がいま出逢いたい作品像 #創作大賞2024

4月23日にスタートした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。今回は21メディアに協賛いただき、優秀作品は連載・書籍・映像化など、クリエイターの活躍を後押ししていきます。 創作大賞に応募したいけれど、「どんな作品を書けばいいの?」「作品を書くときのポイントは?」などの疑問や悩みを抱える方に向けて、各メディアにアンケートを実施。今回は別冊文藝春秋にお答えいただきました。創作大賞に応募するさいのヒントとして、ぜひお読みください。 ——編集部の特徴や強み、代表作・話題作を教

主婦と生活社がいま出逢いたい作品像 #創作大賞2024

4月23日にスタートした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。今回は21メディアに協賛いただき、優秀作品は連載・書籍・映像化など、クリエイターの活躍を後押ししていきます。 創作大賞に応募したいけれど、「どんな作品を書けばいいの?」「作品を書くときのポイントは?」などの疑問や悩みを抱える方に向けて、各メディアにアンケートを実施。今回は主婦と生活社にお答えいただきました。創作大賞に応募するさいのヒントとして、ぜひお読みください。 ——編集部の特徴や強み、代表作・話題作を教

新川帆立さん・秋谷りんこさんに聞く「デビューまでにすべきこと、作家のキャリアの築き方」#創作大賞2024

『元彼の遺言状』でデビューした新川帆立さんは、著書が立て続けにドラマ化され、4月に発売された『女の国会』も早くも反響を呼んでいます。 秋谷りんこさんは、そんな新川さんに「創作大賞2023」で見出され、別冊文藝春秋賞を受賞。『ナースの卯月に視えるもの』でデビューしました。本作は、発売2週間足らずで三刷が決定。いま話題のお仕事小説です。 そのお二人をお招きしたイベント「デビューの軌跡と作家のキャリア」では、お互いの著作のことやデビューまでの過程、コンテスト応募にあたっての心得

小説の書き方って?『異世界居酒屋「のぶ」』蝉川夏哉さんに学ぶ小説のキホン

創作大賞2024に参加したい。小説を出したいけど、書き方がわからない。そんな方々に向けて、noteでは代表作『異世界居酒屋「のぶ」』の小説家・蝉川夏哉さんに、小説の書き方の基礎的なノウハウを教えていただく講座を開催しました。 蝉川夏哉さんは小説投稿サイトからデビュー。『異世界居酒屋「のぶ」』が第2回「なろうコン大賞」(現・ネット小説大賞)を受賞しました。同作はその後マンガ化、アニメ化、実写ドラマ化など、さまざまなメディアミックスが行われる大ヒット作品となっています。 本記

秋田柴子の文フリへろへろ参戦記 ~当日編

冒頭のとおり『文学フリマ東京38』を無事に終えることができました! 出店はおろか、会場へ足を運ぶのも初めてだったので、もう舞い上がってしまって大変でした。 以下、感想や反省を込めて、ざっと振り返ってみたいと思います。 1.フォロワーさんに会える! もう何より、これに尽きますね。 これまでネットでしか知らなかった方が、次々と「○○です」「△△です」と来て下さって。もちろん顔見知りの方も来て下さるし、多くの方にお会いできて本当に嬉しかったです! 創作自体はある意味孤独な作業

文学賞の最終選考に残ると、何が起きるのか

 noteビギナーは自己紹介から始めるのが定番のようですが、自分の職業について知られたくないという諸事情があり、迷っていました。  しかも、今までの経歴も変わりすぎているため、知り合いにすぐに特定されてしまいそうで…。  そこで、自己紹介がてら、文学賞の最終選考に残った時の話をすることにしました。noteには小説家を目指して文学賞に応募している方も大勢いらっしゃるので、参考にしていただければ幸いです。 応募したのは新しい文学賞  私が応募したのは小学館の「第3回 日本お

メディアワークス文庫編集部がいま出逢いたい作品像 #創作大賞2024

4月23日にスタートした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。今回は21メディアに協賛いただき、優秀作品は連載・書籍・映像化など、クリエイターの活躍を後押ししていきます。 創作大賞に応募したいけれど、「どんな作品を書けばいいの?」「作品を書くときのポイントは?」などの疑問や悩みを抱える方に向けて、各メディアにアンケートを実施。今回は、メディアワークス文庫(KADOKAWA)にお答えいただきました。創作大賞に応募するさいのヒントとして、ぜひお読みください。 ——編集部の

双葉社がいま出逢いたい作品像 #創作大賞2024

4月23日にスタートした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。今回は21メディアに協賛いただき、優秀作品は連載・書籍・映像化など、クリエイターの活躍を後押ししていきます。 創作大賞に応募したいけれど、「どんな作品を書けばいいの?」「作品を書くときのポイントは?」などの疑問や悩みを抱える方に向けて、各メディアにアンケートを実施。今回は双葉社にお答えいただきました。創作大賞に応募するさいのヒントとして、ぜひお読みください。 ——編集部の特徴や強み、代表作・話題作を教えてく

新潮文庫nexがいま出逢いたい作品像 #創作大賞2024

4月23日にスタートした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。今回は21メディアに協賛いただき、優秀作品は連載・書籍・映像化など、クリエイターの活躍を後押ししていきます。 創作大賞に応募したいけれど、「どんな作品を書けばいいの?」「作品を書くときのポイントは?」などの疑問や悩みを抱える方に向けて、各メディアにアンケートを実施。今回は新潮文庫nexにお答えいただきました。創作大賞に応募するさいのヒントとして、ぜひお読みください。 ——編集部の特徴や強み、代表作・話題作を

角川ホラー文庫がいま出逢いたい作品像 #創作大賞2024

4月23日にスタートした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。今回は21メディアに協賛いただき、優秀作品は連載・書籍・映像化など、クリエイターの活躍を後押ししていきます。 創作大賞に応募したいけれど、「どんな作品を書けばいいの?」「作品を書くときのポイントは?」などの疑問や悩みを抱える方に向けて、各メディアにアンケートを実施。今回は角川ホラー文庫にお答えいただきました。創作大賞に応募するさいのヒントとして、ぜひお読みください。 ——編集部の特徴や強み、代表作・話題作を