見出し画像

「100日後に1人前になる新米エンジニア」まとめ@1~10日目

パクリっぽいなーと思いつつ、自分が一番アウトプットしていて楽しいのは「うちのメンバーこんだけやってんだぜ」っていうやつだなとふと思ったりしたので、今々で教育注力しているメンバーにスポットを当てて追っかけて見ることにしました。

そういえば自分こんなこと言ってたな~とか、こんな反応してたな~とか、色々と振り返りながらアウトプットできているので結構愉快です。

せっかくなのでまとめて振り返りしやすくしてみました。ぜひお見知りおきを。

1日目:レビュー開始

プログラミング始めたてのメンバーにコードレビューしながらしたFB。
「使わない変数定義しないで、後から見た人が実際に動作する記述がどれかわかりづらくなるよ。PHPStormで設定しておけば色がつくようになるから設定しておいてね」

2日目:引き続きレビュー

プログラミング始めたてのメンバーにコードレビューしながらしたFB。
「タイポし過ぎや!traransfer、collecto、htmmlて!コピペ縛りしちゃろうか!」
まだまだ日々精進ですな。

3日目:厳しい?大丈夫?

マネ:ち、ちなみにあとどのくらいまでだったら厳しいFBして大丈夫?
新人:どのくらいって、音量の話ですか?
マネ:いや、音量はかわらない、量?
新人:まだ全然余裕です
マネ:!!?

4日目:レビューとSOLID原則

プログラミング始めたての新人へのコードレビュー時。
マネ「SOLID原則知っときましょうか」
新人「そりっど?」
マネ「とりあえず単一責任の原則からかな、このクラス、ツギハギでキョンシーみたいなっとる」
新人「キョンシー?」

5日目:ペアプロとやり直し

マネ:この機能実装の全体の流れは一緒にやろか
新米:はい! (15分後…)
マ:パラメータ受け取り→viewのrenderまではこんな感じ
新:なるほど!あと微調整ですね!
マ:まあ全部消すから自分でもっかいやってみて(BackSpace全消) 新:!!!!

6日目:脳筋的やり直し

新米:先日相談した機能追加、実装したのでレビューお願いします!
わだ:どれ、おおぅふ…
新:どうですか…
わ:なんでも関心をもつClassができたね
新:?
わ:よし、とりあえずControllerに手続き型で書き直して、そっからまとめ直し
新:!!!

7日目:脳筋ウェルカム

新米:Controllerに手続き型で書き直しました!
先輩:そんな筋肉な…
わだ:大丈夫、このあとちゃんとClassに分けるから
新:脳筋はウェルカムなんで平気です!
わ:よーし、動く保証なくガシガシ骨組みつくるから、動くように修正してみ
新:!!!

8日目:お休みと抜歯

わだ:新米…、あ、今日は予定休だったな、レビューしとこう
(次の日)
新:おはようございます!
わ:おはよう、あれ、顔腫れてる?
新:親知らず抜いてきました!(隠し)20代が通る社会人が通る道だと聞いてます
わ:俺まだ抜いてないんだ
新:!!!

9日目:一歩前進

新人:先日わださんに骨組み作っていただいたやつ、一通り動作するところまでいけました!
わだ:おお、、これはかなり、、悪くない!
新人:!!!
わだ:じゃあ逆に手続き型で書いてあるやつをまとめるか、こっちも枠組みつくるわ。
新人:了解です!

10日目:1歩後退

コードレビュー時
わだ:この関数引数8個あるな…こんないる?
新人:一応動いてはいるんですが…
わ:てか引数の$hogeと$this->hogeって、中身同じじゃない?
新:そうですね…
わ:んじゃ、1ヶ月引数2個縛りね、できない時に相談持ってきて
新:!!!

番外:デスク紹介

おわり

振り返ると文体やまとめ方揺れてますね、徐々に固まってきてるのでご容赦ください笑。

まだまだ成長始まったばかりですが、なんか100日追っかけてると見違えるんじゃないかと期待してます。ぜひ暇なときにでも追っかけてやってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?