kengo watanabe

渡邉賢悟です. 渡辺電気(株). 専門は画像処理とメディア学. 制作物としてゆめいろの…

kengo watanabe

渡邉賢悟です. 渡辺電気(株). 専門は画像処理とメディア学. 制作物としてゆめいろのえのぐや彩えんぴつなど. 西洋美術史やメディア史に興味があります. iOSとWinのアプリ開発(ときおりweb), 趣味ではお絵かきなど. https://wdkk.co.jp/

記事一覧

Winnerやったね! Swift Student Challenge 2022

WWDC22が日本時間の 6/7 午前2:00から始まります。 そのWWDC前に毎年行われているのがSwift Student Challenge(以下SSC)です。名の通り学生限定イベントでAppとしての完成…

4

iPad/Mac両対応 SwiftUI入門資料01,02 : 重富士プロジェクト

いきさつ 弊社で重富士(しげふじ)プロジェクトという活動を開始しました。その第一弾がこのSwiftUIの入門です。swiftpmを用いた新しい環境での開発資料で、プログラミン…

6

Swift PlaygroundsでApp開発 #2 iPadとMacでプロジェクトをやりとりする

前回、iPadとMacの両方でSwift Playgrounds Appプロジェクトが作れることがわかりました。今回はiPadのプロジェクトをMacに渡して開発ができるのか試してみます。 1. iPad…

2

Swift PlaygroundsでApp開発 #1 開発プロジェクトをつくる

iPadで完結するApp開発を試してみたよで続き書くよといってましたが、少し整理できたので、Swift Playgrounds Appについて書いてみようと思います。 記事を書くにあたって…

5

Lily Playground Books #3 プログラミング教育と情熱

Lily Playground Books #3の公開 Lily Playground Booksの3冊目の購読を開始しました。無償で公開しています。ぜひ遊んでみてください。 Swift Playgroundsのグラフィッ…

3

メディア論一考 (1) メディアという言葉

間があきました。プログラミング着手が進んでいないので、今日は自分のライフワーク、メディア論についてほんの少し書こうと思います。 自分は大学をメディア学部という当…

iPadで完結するApp開発を試してみたよ

さて、noteの1つ目は何を書こうかなと考えたのですが、2021.06から気になっていたiPadでAppが作れるようになる、という話題にしようかなと思います。 Swift Playgrounds 4…

11

メディア学と。iOS App開発と。

メモするメディアを変えていてnoteを書いていなかったのですが、2022年からちょっと活動方法を工夫していくにあたりnoteも少し書いていこうと思いました。 今のところ「メ…

Winnerやったね! Swift Student Challenge 2022

Winnerやったね! Swift Student Challenge 2022

WWDC22が日本時間の 6/7 午前2:00から始まります。
そのWWDC前に毎年行われているのがSwift Student Challenge(以下SSC)です。名の通り学生限定イベントでAppとしての完成度もさることながら柔軟で新しい発想が期待され、世界中から350人/年のWinner(受賞者)を選出しています。

良いタイミング(swiftpmの活用)

今年のSSCの新しい要素はiPad

もっとみる
iPad/Mac両対応 SwiftUI入門資料01,02 : 重富士プロジェクト

iPad/Mac両対応 SwiftUI入門資料01,02 : 重富士プロジェクト

いきさつ

弊社で重富士(しげふじ)プロジェクトという活動を開始しました。その第一弾がこのSwiftUIの入門です。swiftpmを用いた新しい環境での開発資料で、プログラミングをこれから始める方がゼロから着手するための手順書のような内容になっています。iPadのSwift Playgroundsでも使えるのが特長です。

プロジェクトは「渡辺電気主導の教育支援活動」の総称になります(SwiftU

もっとみる
Swift PlaygroundsでApp開発 #2
iPadとMacでプロジェクトをやりとりする

Swift PlaygroundsでApp開発 #2 iPadとMacでプロジェクトをやりとりする

前回、iPadとMacの両方でSwift Playgrounds Appプロジェクトが作れることがわかりました。今回はiPadのプロジェクトをMacに渡して開発ができるのか試してみます。

1. iPadからMacへプロジェクトを送るiPadのSwift PlaygroundsからAppプロジェクトをMacに渡します。Appにはあらかじめ「iPadで追加したよ」と青文字を追加しました。これを送りま

もっとみる
Swift PlaygroundsでApp開発
#1 開発プロジェクトをつくる

Swift PlaygroundsでApp開発 #1 開発プロジェクトをつくる

iPadで完結するApp開発を試してみたよで続き書くよといってましたが、少し整理できたので、Swift Playgrounds Appについて書いてみようと思います。

記事を書くにあたって次のことをぼんやりと目的にしようと思います。

iPadでのApp開発を体験する

Macとの連携

拡張性があるか試す

個人的に2番が興味深いところでして、今回も、両方の環境での導入を見ていきたいと思います

もっとみる
Lily Playground Books #3 プログラミング教育と情熱

Lily Playground Books #3 プログラミング教育と情熱

Lily Playground Books #3の公開

Lily Playground Booksの3冊目の購読を開始しました。無償で公開しています。ぜひ遊んでみてください。

Swift Playgroundsのグラフィックスプログラミング教材です。シンプルなコードを少しづつ重ね、だんだんと豊かな表現になるグラフィックエフェクトを楽しめます。僕が教えている大学の演習でも2年前から正式採用してい

もっとみる
メディア論一考 (1) メディアという言葉

メディア論一考 (1) メディアという言葉

間があきました。プログラミング着手が進んでいないので、今日は自分のライフワーク、メディア論についてほんの少し書こうと思います。

自分は大学をメディア学部という当時はちょっと珍しいところで過ごしまして、メディア学というあやふやな学問にほんの少し深く触れる機会を得ました。それからメディアについて考え続けていまして、その過程の雑多あれこれをメモしていこうと思います。

メディア is ●●?

メディ

もっとみる
iPadで完結するApp開発を試してみたよ

iPadで完結するApp開発を試してみたよ

さて、noteの1つ目は何を書こうかなと考えたのですが、2021.06から気になっていたiPadでAppが作れるようになる、という話題にしようかなと思います。

Swift Playgrounds 4.0のリリース

6月のWWDCの発表から半年、2021.12.17にiPadのSwift Playgrounds Appの4.0が公開されました。このバージョンからiPadでApp開発が可能になり

もっとみる
メディア学と。iOS App開発と。

メディア学と。iOS App開発と。

メモするメディアを変えていてnoteを書いていなかったのですが、2022年からちょっと活動方法を工夫していくにあたりnoteも少し書いていこうと思いました。

今のところ「メディア学」と「iOSのApp開発」をテーマにしたいと思っています。あとは「お絵かき」ですかね?

そのため以前の記事は一度整理しました。似たような内容も、あらためて書いていく予定です。

他のアーカイブと合わせて、模索しながら

もっとみる