見出し画像

グルメ番組が好きじゃない


 皆さん、こんにちは。グルメスパイザー! 木賃もくちんふくよし(芸名)です。
 なんてーか、ワタクシ、グルメ番組が好きじゃないんスよねぇー。

 タレントが、一口食べた瞬間に、


 (´∇`) おいすぃい〜♡


 とか、馬鹿じゃねーの?って思っちゃう訳ですよ。ええ。

 口に含んだ瞬間に美味しいとか、絶対味覚でも持ってんのかよ、と。てか、口に物を入れたまま喋んな。噛め。味わえ。飲み込め。
 てか、コメントがいつも一緒。


 (´∇`) 野菜が甘〜い♡
 フルーツみたい〜♡


 (´・Д・)」 フルーツ食えよ。


 野菜はフルーツの代用品じゃねえんだよ。確かに甘い野菜は美味いが、それだけが能じゃねえだろ。


 (°▽°) このお肉、箸で切れますよ!


 (´・Д・)」 合成結着肉も箸で切れるよ。


 そりゃ柔らかい肉は美味いよ。じゃ、スルメみたいに噛むほどに味わいが増す肉は? ジャーキー全否定?


 ( ´ ▽ ` ) あっさりしてて
 いくらでも食べられますね!


 (´・Д・)」 あっさりさせたら量を食えるのは当たり前だろ。


 濃厚なのにまだ食べたいって言わせるべきじゃねえの? ねえ? そもそもワタクシめちゃくちゃ食う大食漢なんだけど、あっさりしすぎてたら沢山食うには不向きなんだよな。


 (゚▽゚) デザートなのに
 甘くな〜い♡ すご〜い♡


 (´・Д・)」 もうデザート食うな。


 茶でも飲んでろ。デザートは甘くていいんだよ。デザートなんだから。
 てか、最近はスイーツって言うんだっけ? sweetsは甘いって意味だからな? そういやイタリア語でもドルチェ(甘い)って言うね。

 てか、あのな? グルメに医食同源的な話を持ち込むなとは言わんが、グルメってのはそもそも大食漢であるグルモンドを語源としてる。暴食ってのは七つの大罪に含まれるぐらいだし、美食ってのは得てして健康に悪いんだよ。

 健康にもいい、ってのは、ただの免罪符として「よーし! 沢山食べちゃうぞー!」って気持ちになれれば、それが美味しさの1つになるぐらいで充分。
 健康食とグルメは割と相反するものでいいんだよ。

 究極的に言えば、人間の感じる美味しさなんて、


 (´°Д°)」 甘味! 塩気! 旨味!


 この3つしかない。

 旨味は、そのまま脂分・油っ気と理解して頂いていいだろう。
 ただ、この3つの味が究極であるならば、砂糖を齧ればいいし、塩を舐めてりゃいいんです。
 しかし、それだとまるで美味しくない。てか、当たり前だが、食い続けられないのだ。
 旨味だけ食っても気持ち悪くなるだけだ。だから、糖分や塩分を足して「味」を整える。
 だからこそ、酸味や苦味がある。
これらを加えることによって複雑味を増し、奥深さを「美味い」と感じる訳だ。

 それを「おいし〜い♡」とかテンプレみたいな感想しか言わないグルメ番組に何の価値があるのか。正直言って、ワタクシにはわからない。

 グルメ系YOUTUBERなんかも同様だ。
 ただただ食ってるだけとか、食って美味いとしか言わんとか、何だソレ。意味がわからん。

 いや、わかるよ? そこそこ有名になっちゃったら、この店はイマイチだったとか言えないのも重々承知してる。
 けれど、それならイマイチな店は紹介するなよ、と。
 いや、それもわかるよ? そんな当たりの店ばかりじゃないし、でも、動画は絶え間なく更新しなきゃいけないしね。わかる。わかるとも。わかるけど、


 (´・Д・)」 それもう、
 美食でも何でもない。


 ってワタクシは思うのである。

 ちなみに、人が食べてる姿を見るのが好きって視聴者の気持ちはわかるし、ストイックな料理番組は割と好きなので、好きな人や番組を全否定するつもりはない。

 無論、ワタクシは食う事は大好きだ。実際、飲食業界に30年ぐらいいる。
 よく、人から「食べ歩き系のYOUTUBERでもやったらいいんじやないの?」とか言われるが、絶対に無理。だって、別に美味しくないものを食べて、


 (´°∀°)」 おいすぃ〜!!


 とか無理だし。

 これは割とマジな話なんだけど、人気店だろうと何だろうと、ってか、知り合いであろうと、何なら顧客、あまつさえ、お得意さんであったとしても、


 (´・Д・)」 マズいもんはマズい。


 そーゆー所で嘘はつきたくないのである。
 だからなるべくどんな店も、


 (´・Д・)」良かった点を探して、
 合うシチュエーションを見つけたい。


 一人でメシを食うだけなら良い店だとか、気心の知れた友人と行くならオススメとか、家族連れに向いてるとか、初デート向けとか、記念日向きとか、色々ある訳ですよ。
 どのコースがお得だとか、どのメニューが美味しいとか、お酒を飲んだらお得とか、ドライブがてら飲まないならお得とか。

 例えば、全国チェーンで有名な全品¥290の焼き鳥屋だが、実はあんまりお得じゃない。串2本で¥290だから、1本¥145って事になる。
 そうなると、普通の安い焼き鳥屋の方が、1本¥80~¥200ぐらいなので、平均すると後者の方が安く上がるのだ。
 だが早合点するな。ここで酒を注文すると、前者ならアルコール類も¥290だが、後者は¥400~って所である。ここで差がつく。つまり、相手が酒を飲むか飲まないかで、オススメする店が変わってしまうのだ。

 それに、ワタクシも大概色んな店で外食してきたが、どの料理も全て美味しいなんて店、


 (´・Д・)」 1軒もないと思う。


 メニューが1種類しかないとか、それに近しいメニュー数ならあるが、品数が10以上あって全部が美味い店なんかありゃしないと言った方が正しい。
 どのメニューも特にマズいものはないし、どれもちゃんと卒なく美味しいって店ぐらいならあるが、どれも眼が覚めるような美味さだなんて事はないのである。
 しかし、逆に言えば、


 (´°Д°)」 この料理は
 ぜひ食べてみて欲しい!


 って店なら、それなりにちゃんとあるし、ちゃんと見つけられる。
 だから、食べ歩きYOUTUBERなんて無理。別に美味しくないものを「美味しい」とは言えんし、ちゃんと美味しいものを見つけようとすると、時間もコストも掛かるのだから。

 そんな折、ずいぶん昔の話になるが、ネパール料理を食べた話を記事にした事がある。
 この店に行ったのは20年は前になるだろう。


 この記事の事なのだが、ワタクシはこの記事を書いた事さえ忘れていたぐらいである。
 しかし、QQlinkさんがコレを読んだらしく、


 ( ´ ▽ ` ) このネパール料理屋の
 味に関する言及が見当たらなかった
 んですけど、どうだったんです?


 という質問を頂いてしまった。


 (;´°Д°)」 えー…

 えーと…ですね…


 先に申し上げておきますと、この店は現在も営業を続けておりまして、ワタクシ、実際に何度も足を運んでおります。計10回ぐらいは行ってると思う。
 書かないけど、店の名前もわかるし、正直言って、京都の市街地のド真ん中で、観光地価格で何だそりゃ? って店も少なくない中では、


 (´・Д・)」 すごく良心的なお店。


 特にランチとか安いし、ちゃんとボリュームもあるし。ナニコレ⁉︎ めっちゃ美味い! とかはハッキリ言ってないんだけど、値段相応からそれ以上の価値はあると思う。

 ワタクシの採点基準で行けば、5点満点(感動に値したものだけが5点。並が3点)なら、


 (´・Д・)」 4点。


 3点は友人が「行ってみたい」と言ったなどの故あれば再訪もあり、4点が「フツーに機会あれば再訪」レベルなので、充分に良い店だと思うのだ。
 
 思うんだけど、このネパール料理屋さん、実はこの時の記事には「初の純粋なネパール料理屋」と書いたが、実は、来訪は2度目。(初の純粋なネパール料理である事は事実だが)
 前回来た時に4点だったので、人と一緒に訪れたのである。

 だが、この日は前回とメニューが大幅に違っており(件のお姉さんもいなかった)、実質初来店のようなものになったので、この辺の説明を端折って初来店と書いた訳だ。

 で。肝心の味だが、この日は、


 (´°Д°)」 塩分、
 間違えましたよね?


 ってぐらいに、

 (´°Д°)」 塩辛い。


 えええ? ネパール現地の味ってこうなの? 山岳地帯は塩なの? 岩塩? ネパール料理だからって塩がチョモランマじゃないですか? あっ、ネパールだから、腎臓機能がサガルマータですよ。ってぐらいに塩辛かったので、この日の記事では、味には一切触れてなかったんですよね。

 (´・Д・)」 最初の1回は普通だったし、それ以降も普通だったのだが、この日は、そーゆー事があったので、

 (´・∀・)」 味に関して触れてない。



 沈黙は雄弁よりも語ると言うが、要はそーゆーコト。
 繰り返すが、ワタクシは知り合いの店だからと味の評価を緩める事はしない方である。
 それは、取引先であろうと、お得意さんであろうと、だ。

 なので、

 すごい八百長臭くなったけど、


 (´°Д°)」 カレー工房ギャーさんは
 本当に美味しいんです。



 信じて? ワタクシが売ってるコーラを買ってくれそうだから褒めてる訳じゃないのよ?



 (´・∀・)」 買って欲しいけど。



 ※ この記事はすべて無料で読めますが、八百長かどうかは、取引や投げ銭(¥100)が絡まないと八百長にならないと思うんで、お願いします。
 なお、この先にはギャーさんで食べたカレーの食レポしか書かれてません。


ここから先は

876字

¥ 100

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。