劉 笑為 | Shosuke Ryu

中国四川省生まれ。米Northeastern Universityのマーケティング学部…

劉 笑為 | Shosuke Ryu

中国四川省生まれ。米Northeastern Universityのマーケティング学部卒業。 2018年からソフトバンクグループ(株)の社長室メンバーとして、グループの戦略企画などを担当。 2022年独立。環境問題、文化継承など、良い未来に不可欠な分野に取り組むべく勉強中。

最近の記事

木造建築需要予測と実例 | 木でできた建物が都市を森へと変える日 | 第2回

第一回のnoteでは、カーボンニュートラルと建築の関係と、建物を木で作るメリットについて、以下の点をまとめました。 今回は、世界全体で木造建築への需要がどのようにして増えていくのか、そして海外の木造建築の実例を交えながら詳細に紹介していきたいと思います。 (流行りに便乗してサムネイルの絵はAIで生成したものです。) 木造建築への需要エンジニアリングウッド 今後の世界規模の需要を知るにあたって、まずは木造建築に欠かせない木材に注目する必要があります。 木造建築で用いら

    • 木造高層建築について | 木でできた建物が都市を森へと変える日 | 第1回

      カーボンニュートラルを目指すために最近、ニュースで「カーボンニュートラル」という言葉をよく耳にすると思います。 これは、経済活動における二酸化炭素の排出量を実質0にできた状態を指しています。 EUを始め、多くの先進国では環境負荷を減らし、気候変動を止めるために、2050年までのカーボンニュートラル達成を宣言しました。 アメリカは、トランプ前大統領の時代に目標を白紙に戻したものの、バイデン大統領になってからは、2050年カーボンニュートラルという目標が再設定されました。

    木造建築需要予測と実例 | 木でできた建物が都市を森へと変える日 | 第2回