見出し画像

20240510_今週の働く人の為のニュース

連休を挟んで久々の配信になってしまいました。申し訳ありません。

さてGWは皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?しっかりとお休み出来たでしょうか?
私はフリーランス1ヶ月目なので、お仕事いただくために様々な準備をするために楽しみながら仕事してました。

GW、遠出するもよし、内省するもよし、仕事するもよし、個人の選択肢が増えていく世界になると良いですね〜


最初のニュース(?)はコチラ。
まぁ、知り合いがVoicyにゲスト出演していたんで、そちらのシェアという側面が強いんですけどね。苦笑。

サラリーマンをやっていると、どうしても避けられない「転勤」という問題。家庭の問題等で全員が対応できるわけではないけど、あまり気乗りしないのも分かる。

それを前向きに捉えて、突き進む若人に乾杯!いや、完敗!


こちらもニュースではなくスイマセン。
昨日(5/9)に書籍「ネガティブフィードバック」の著者であるマンパワーの難波猛さんのハイブリッドイベントの運営補助をしていました。

チームのマネージャーになるとどうしても避けては通れない、このネガティブフィードバック、テクニックは色々あるものの、結局その根底にあるのはフィードバックする人への愛。これが無いとフィードバックはできないという事が心に刺さりました。

マネージメントは愛なんだよなぁ〜


働く上で重要なのは、外部の会社との連携は欠かせない事。
でも、一度こじれると、まさかの大事故に繋がることもあります。

今回の場合は、色んなボタンの掛け違いがあったのでしょうけど、お互いの歩み寄りやら、事前の危険察知の報告はなかったのかな?と気になっちゃいます。

契約ごととして要件定義をしっかり固める事も重要ですが、一緒に仕事をする間柄であれば、「ヤバそう」という状態を予め言い合えるような関係性を構築して置きたいものですね。


旭鉄工の木村社長に教えてもらいました。
書籍「付加価値ファースト」の内容をかなりわかりやすく要約した感じの動画になってます。

もちろん、書籍には動画の内容以上の面白い(?)エピソードも満載ですので、気になった人は是非御購入を!
(ちなみに靴箱に釘を入れられた、という嫌がらせには驚愕!)


よなよなビールの井手さん(てんちょ)のインタビュー記事。
楽しそうな文体で書いてありますが、実際には色んな苦労があったんだろうなぁ〜と感じさせます。

でも、眉間にシワを寄せた人と一緒に働きたくはないですものね。どうせ働くなら楽しくしようぜ!という、てんちょと関係者の心意気、これが今のよなよなビールの躍進を支えていると確信を抱きました。


と、言うことで、「今週の働くためのニュース」はいかがだったでしょうか?
皆さんの関心に沿うようなニュースやコラムを収集できたのなら幸いです。

このnoteは毎週金曜、定期的にアップしていく予定です。
また、筆者の原田はコチラ(↓)の組織変革Labのエバンジェリストもやってます。組織を変革したい人は是非ご参加を!


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?