見出し画像

へいたんたん

ごきげんよう。わらわです。

2日休んで2日書いて3日休んで…と冗談のつもりで言っていたはずが、本当にそうなっていてちょっと不思議な感じ。笑

決して、狙っていたわけではないのですが。。

モチベーションが下がった訳ではないが、なかなかネタが思い浮かばず。
今日はそんなこの頃の話です。

では。

0. 序

実は、昨日も一昨日も記事を書きかけてはいたが、どうにもしっくり来ず、200文字くらい書いたところでやめてしまった。

Twitterより、ほんの気持ち長い程度。
これまでは、書き始めさえ何とかなれば、何となく話をつなげていけた。
が、とんと続きが思いつかないし、こんな感じで書いてどうするんだ?と。

スランプといえばスランプだが、それにしても、こんなに書けなかったっけ?むしろ、今までどうやって書いてたんだと不思議である。

書けなくなった理由を少し考えてみた。

1. 記事へのハードルが上がっている

無意識のうちに、いい記事を書こうとしすぎている気がする。

このネタは前に書いたことがあるな、とか。
何もないところから始めてみて、中身が無さすぎるからやめとこう、とか。

中身については、わたあめくらいの密度しか元々ないのだが。
べっこう飴くらいに煮詰められそうでないと、今日は書かなくていいか、と我に返ってしまう。

煮詰められ“そう“がポイント。
実際には煮詰めず、今日もまたわたあめを作り出している。

無理やりにでもいいから毎日書こうというスタンスで臨んでいたが、私の本来の投稿ペースはこんなもんだったのかもしれない。週2〜3くらい。

2. インプットがない

ここのところ、とにかく無気力で、YouTubeを開いては声優ラジオを聴きあさっている。

高校生かな?

ダラダラ聴いている分には面白いが、タメにはならない。むしろ聴きすぎでダメになっている。
バラエティみたいなもんだからね。

そんな訳で、インプットらしいインプットもない日々である。
気持ちばかり、美容系のを挟んだりはするが。

さっさと収納を買わなくては、、

夕飯食べたら、Amazonで探そう。
タイムセールだからね。

3. 感受性が鈍っている

これもけっこう感じる。
淡々と過ぎていく毎日。

こんなことで生きていく意味はあるのかと何度も思ってきたが、苦しい時期を経験して、何となく生きていても別に何も悪くはないんだなぁと思い直した。

毎日に意味を求めるということは、常に何かを生み出し続けなければ、と気を張り続けること。
大変、息苦しい。

思い直したはいいが、今度は無気力になり過ぎている。なーんにも、する気が起きない。

選挙は一応期日前に行っていたり、実際には毎日何かしらやっているんだろう。

鈍感力が高まりすぎて、今日は○○をできたぞ、という達成感も感じられない身体になってしまったのか。

悪いことがない代わり、いいこともない。
ひたすら平坦。そんな最近です。

安定してると言えば、安定しているのか?

本日は以上です。読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?