振り返り44:じぶんを好きでいられる決断をする


20/30

今週も充実していた~。

特に、大きな気づきがひとつ。

今受けている講座で内省を繰り返す中で、自分の中の「少年」的感覚と、大人な部分の割合に気づいた。


自分のど真ん中だと言えそうなコアな部分はきっと少年。
でも仕事柄というか真面目に会社員をする中で、大人な部分でもある程度評価がされている。

価値が発揮できていないわけでは決してないけど、100%ではないよねという。

炭治郎がヒノカミ神楽覚醒する前に水の呼吸使ってたみたいな感じ。
まさにその感覚がマッチする。俺長男だし。
可愛い妹はおらんが。

教えることも人を笑わせることも、話を聞くことも、
すべてはその場を楽しくしたかったり、誰かの人生がより良い方向へと動くような存在でありたいから。前向きな影響者でありたいから。

なんていうことをうっすらと自分の中で持っていて、
それを改めて言葉に出した。

それができるような仕事って、今のところバーとかの接客の人くらいしか浮かんでいないんだけど、ないかな、他にそういう系の仕事。

要は人と関わって、話してってことなんだけど。
日本語でも英語でもどっちでもよい。

楽しく、そして満たされていたい。

そしてもう一つ。

自分を好きでいられる決断をしよう、がしばらくのテーマになりそう。

人生の先輩方に聞いてみた、迷ったときにすることや判断基準はこちら。

・まず一度寝る。夢の内容も踏まえ、起きた後に考える。
・「今」やりたいか、そうでないか。後者の場合は一旦保留だが、基本迷ったらやる。
・「正しい」よりも「楽しい」方へ。より楽で心地良い方へ
・ワオ!と感じる方へ

そして自分の中で決めたのは、
「自分を好きでいられる方へ」

これまでは基本迷ったらやるとかで、大きな決断はしてきた。
でも人生を変えるのって、実は一回の大きな決断ではなくて、
日々の小さな決断・判断の積み重ねだと常々思っていて。

300万以上コーチング等自己投資しているのに、それに見合うだけの変化はまだ起こせていない自分が言うのだから、間違いないはずよ。
不満はないけど、しいて言えば自分に対してもっとできたんじゃないってのは時々思うよね。

大器晩成型なので、大量にインプットした後にどこかで爆発的に伸びるタイプですので。そういえば英語も仕事も、勝ちパターンこれだな。これはまた後日振り返ろう。

それだけの頻度であるからこそ、自分に優しくない基準はきっと続かないハズ。絶対しんどくなって、続かないと思う。続いてたらもう人生スゲー変わってもいい額だもん。

だからこそ、これだったら続きそう!と今思えている判断基準がこれ。
自分を好きでいられる決断をすること。

例えば朝、早く起きたけど2度寝するか起きて勉強するか迷ったとき。

2度寝する→自己管理できていてえらい→自分好き
勉強する→ちゃんと生産的に生きられている自分好き

最近二度寝続いているな。。そんな自分は好きじゃない。
たまにはちゃんとやれる自分→好き

みたいな感じで。
ここ数日試してみているが、精神衛生上良い。

自分の中の核である少年感を呼び起こすのは、
「自分を好きでいられていること」
そのために、日々それを基準に決断していく。予定。

これすらもいつまで続くか分からないけど、
もし続けたら色々変わりそうだよね。
ひとまず自分の体で検証していきます。

最近、じぶんROCKとか10年ぶりくらいにハマって聴いていたけど、
そういうことね。

今日も君は信じること忘れずに目覚められていますか?
時が経つと、自分さえも信じれなくなる時代のようです。
自分では気付かないのがこの症状の特徴で、
唯一ある予防法は自分に嘘だけはつかないこと。

じぶんROCK / ONE OK ROCK


だそうです。

天気というか気温が不安定なうえに忙しさもピークピークだから、しっかり自分を養う週にしよう。ピークって何ヶ月言うてんねん。

ひとまず人生最高です。それだけは自信持って言える。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?